夢beansスタッフblog

こんな私たちが運営してます

時代によって変化する仕事

 夢beansスタッフ かたつむり

  2人の子育て真っ最中です。
 インテリアコーディネーター資格とAFT色彩検定2級を活かしながら、
 夢beansで活動しています!

 日常のささやかな小さな幸せをこよなく愛する専業主婦であります(^O^)
 未確認生物、🐌つむつむさんと友達であることから、
 たまにつむつむ作品を担当して楽しんでいます🎵

 身長162cm
 パーソナルカラー:イエベ・スプリング
 骨格タイプ:ストレート
 パーソナルスタイル:ネオクラシック

  *2021年10月22日以前のスタッフブログはこちら



こんにちは、かたつむりです🐌

12月が目の前に迫っています。
12月といえば、師走ですよ!しわす~ ←んなの、あったりまえじゃーん!ですが・・・

今年も残すところ1か月なのか・・・と思うと、
ちょっぴり切ない気持ちにもなるってもんです。(時の流れは早い~)

子供の頃は新しい年を迎えるのが、とても楽しみでわくわくしていましたよね。
お年玉もらえるし~^^初詣に行ったり、冬休みも楽しかった✨

昔は~、と今回のブログもまた年寄り話になりそうな予感・・・ww

時の流れは誰にも止められない!
年を重ねるのは避けたいけれど、それは無理ですよね~
わかっちゃいるけど多少は足掻きたい(^-^; それが、年末!!です。←そうなの?ww


みんな未来に向かって進んでいるのですよ。
目まぐるしく変化する世の中に順応している若者さんたち。
最近、気になっているのが、若者たちの将来の職業についてです。
(子かたつむりもいるし他人事ではない💦)

昔と比べて職種も、随分と変わってきましたよ。
情報が溢れている昨今ですが、親もいろいろと知っておくといいかもしれません。

のんびり温泉に浸かってる場合じゃないかも~(^-^;



仕事選びは多種多様

 

何を選ぶ?



令和6年の現在、昭和の時代には無かった職種が新しくできたり変化してきました。
当然ですよね。1人1台のパソコンにスマホは当たり前の時代です。
SNSの時代ですもの。


例えば・・・ユーチューバー

ちょっと前に、将来の夢は?と聞かれた子供達が、
『ユーチューバー目指している』と答えることが多かったことが
話題になりましたが、今でもそうなのかな。

当時は、
『なーに、ふざけたこと言ってんの!ユーチューバーだなんて!』
と思っていた昭和おばさん🐌

今!ユーチューバーやブロガーのなんと多いことか!!

私は、ユーチューブはあまり見ないのですが、ブログはよく見ます。
たくさんの広告が出てくるブログを見ると、
『これって、収益がそれなりにあるのかな~?』と、ちょっと思ったりもします。

ほんと、世の中変わりましたよね。



若者たちの将来の職業が気になる理由に、
自分の子供の将来も関係するかなという考えがあるからです。
まぁ、普通に興味もあるんですけどね^^

大学生になった次は、就職のこと考える。世の中、早い早い!!


ママ友の息子さんは、大学1年生の時に公務員の説明会に友達と参加したそうです。
そして、大学3年生の現在、インターンシップを数件やり、
すでに大手から内々定をもらっているそうです。早いな~💦
理系で専門的な内容なので、大学で学んだ後会社で実務を積むと
一生困らない資格が取れるのだそうです。(土木系)

へー!そんなことまで考えていて意識が高いなと感心していたのですが、
その数か月後、大学院に行くからよろしくと言われ内々定の企業は断り、
『コンサルに就職したい!』と言っているのだとか。
若者の進路希望なんてあっちこっちマーチですよねww


コンサル!!
今、流行りのあれですか?あれですね! ←なに?ww

土木系(インフラ系)企業の方が、職にあぶれることはないし
安定してそうなのにな~と思う🐌。
(大学院って・・・また学費がかかるよね💦 ←親目線で遠くを見つめる・・・怖)


コンサルか~身近な若者にも『コンサルの波?!ww』が来てるのね~

そもそもコンサルってどんなことするんだろ?なんとなくわかってる気はしているが・・・
コンサル会社というものは、昔(昭和時代)からあったのかもしれないけれど、
今は、かなり流行っているのかよく見聞きしますよね。
若者たちの間で人気の職種、企業ということなのかな。





昭和のサラリーマン達の今



先だって、夫かたつむりが飲み会に行きました。
その集まりは、以前勤めていた会社(O社)を
退職、転職した人たちでできたグループなんです。

コロナ禍などもあって、今回は6年振りの集まりでした。
退職し転職した人たちが集まって飲み会をするのは、
いろいろな情報交換の場としても役立っているようです。

みんな昭和のサラリーマン達です。
残業1か月70時間とか当たり前の時代を経験した人たちですよ。←尊敬~✨

24時間戦えますか? なんて、ドリンクのCMがありましたね(^-^;


その集まりも、初めは30歳代くらいから始まったので、
その頃はみんな若かったけれど、今はみんな定年間近の人が多く、
体を壊して無職の人もいれば転職して出世した人など、
それはそれは人生いろいろ、男も仕事もいろいろ🎵ってな感じみたいです。
集まりの写真を見せてもらうと、随分とみなさん老けられたな~という印象でした。

激務が当たり前だったこの年代の人達も、
時の流れと共に自分の身体を一番に考えるように。
定年間近になると、病気をしたり忙しすぎて身体を壊したりと、
いろいろとあるようです。
ここ数十年で、企業の時短活動も進みましたので、
ブラック勤務体系の会社も改善されているようですけどね。
(ブラックだと、新入社員来てくれないからね。)





ちなみに、夫かたつむりの1番目の会社O社(私も勤務していた)は、
眠らぬ城と言われ、建物の電気が24時間付いていたのでした。
会社に泊っている人もいました。
(スゥエットでうろうろしている人もいましたww)
入社した新入社員ほとんどの人は、会社のすぐ裏にある男性寮に入ります。
裏なので徒歩1分の通勤時間です。
出勤時の様子は、朝働きバチがぶーーーんと巣から出て会社へ働きにいくような感じでしたww
そして、働いて深夜に眠りに戻るという環境でした。

聞いてるだけで、とても大変な職場環境と思ってしまいますが、
結構、みんな楽しそうに息抜きしながら働いてましたね。
忙しいのが当たり前という中で、休みの日は旅行や趣味をしたりと
人生を楽しむ時間も持っていたな。





2番目の会社H社は、外資系だったのでもうはちゃめちゃでした。
夜中の2時にタクシーで帰宅して、朝10時くらいに起きて出勤してました。
ちょうど、私は子育てがとーっても大変な時だったのですが、
IT業界は、そういうもんだって知っていたので、私自身が病むことはなかったですね。
(忙しすぎる旦那が原因で、奥さんの方が病んでしまった話はよく聞きました。)
夫かたつむり本人も、ストレスを逃がすのがうまかったんでしょうね。
それは良かったです。


そして、今の会社B社が3番目。2番目の外資系とは違って朝早くなりましたが、
まともな勤務時間になって、身体にも良さそうです。
通勤時間は1時間40分もかかるので、ちょっと大変そうでしたが、
本人は電車の中で映画を見たりして、そこもまたうまく過ごしていたようです。
そして、コロナ禍の影響もあってほぼリモート。自宅なので通勤時間0秒です。
0秒になると、もう会社に通うのは無理だーと言ってますww


集まりの人達は、1番目の会社O社を退職、転職したメンバーです。
長いサラリーマン人生ですので、飲み会の仲間たちも、
それぞれのサラリーマン人生を過ごしているようです。
もう参加しなくなってしまった人もいれば、
面識のない人が新たなメンバーになったりもあるそう。
同じ業界でいろいろな話が聞けるので、こういう飲み会(古巣)の繋がりは参考になるようです。


集まりの中に、一つ目と二つ目の会社が偶然に同じ人がいるのです。
二つ目の会社が上記のように、外資系のブラック体質だったので、
その人も、とても大変だったようです。
そして、知らないうちに病んでしまったらしいのです。(家族も)
そこで、友達に誘われたコンサル会社に転職したところ勤務条件がかなり改善され、
お給料もアップして人間らしい生活ができるようになったのだそう。
(ITも意外と狭い世界なので、こういう紹介系もよくある話なのです。)
また、その方の娘さんは現大学院生なのですが、父親とは別のコンサル会社に内定が決まっているらしいです。
(その娘さんの彼氏もコンサル会社勤務なんですって。)
←コンサル!どんだけ人気なんだか・・・

親子で同じ業界ということは、やっぱりコンサル会社はとても人気のようです。



流行りのコンサル会社


昭和時代の就職は、有名メーカーに入れたらすごい!!って言われる時代でした。
例えば、家電の会社とか。製造業が盛んでしたよね。
でも・・・今は海外企業に買収されていたり名前だけが残っていたり。

また、金融系も人気でしたが、バブルがはじけて証券会社が倒産したり、
銀行が統廃合されたり、リストラが行われたりとちょっと人気に陰りが。
今は外資系金融企業のほうが人気なのかな?


そんな昔の時代の感覚の私なので、若者に人気のコンサル会社って
どんな仕事をするのだろう?
って思ってしまいました。

調べてみると、
クライアント企業の経営課題を明らかにし、課題解決のための戦略を立案・提言することによって企業の成長や業績改善を支援する仕事です。


ほうほう・・・アドバイザー(相談役、助言者)とは違って、
結構、地道に根気強く調査や分析を行って、相手側に納得してもらい依頼に応えるようにする仕事のようです。
アドバイザーのように軽く関わるのではなく、より深く業務に入っていくのですね。
プロフェッショナルであることを求められるし、専門外の事は最速で一気に学んで、
あたかも知っているような顔をしなければならないようですよ。
(強いメンタルじゃないと厳しそう~)

かなりのプレッシャーを感じる内容ですね・・・


処理能力、思考力、問題解決力を問われるお仕事のようです。
大変そうだけど、やればかなりのスキルが身に付きそうですが・・・
向き不向きもありそう。

終身雇用よりもキャリア志向の現在、
若者はどんどんチャレンジしてキャリアを積んでいくことを重要視しているのかな。



大学卒業後の仕事・・・

 

なんだか、私たちの20歳代の頃とは随分と変化しているな~←当たり前ですけどね(^-^;

ご近所さんのお子さんの就職話を聞くと、ほとんどの人がこう答えます。
『今は転職が当たり前の時代だから』
終身雇用よりもキャリア志向だからという意味なのかもしれませんが、
全員が当てはまるわけではないですよね。

働きやすい環境はとても大事だと思うし、結婚して子供が生まれたときに
男性も女性も育児休職を取りやすい環境のほうがいいですし、
良い環境の職場は長く働きたいって思いますよね。

今の不安情勢の日本で、安定した職場というのはとてもありがたいものです。
何かあったときに『助かった~』って思うときがあるのでね。
(若いうちは気にしないだろうけど、年取ってくるといろいろあるので)

環境なのか?収入なのか?スキルなのか?・・・なにを大事にするかで
就職活動の方向性も決まってくるのでしょうね。

若者は、大きな変化の波の中、たくさんの情報を得て、
転職もあり~という考えで世の中の波をうまく渡っていけるのかな~

キャリアアップも大切だけど、
50年以上生きて来た経験から言わせてもらうと、働きやすさの環境のほうが
すごく大事に思えてくるのですが、みなさんはどうですか?


こんな話がありました。

昨年、ママ友が骨折してしまったのです。
そのご家庭は、障害のあるお子さんを24時間介助されているので
とても大変な状況になってしまったようですが、
旦那さんの会社が某有名石油企業だったことで、ほぼリモート勤務体系に移行。
それによって、お子さんの介助もこれまで以上に参加できるようになり、
そのピンチを乗り越えたという話を聞きました。


何があるかわからないのが人生ってもんですよね。
ついつい安定する道を求めてしまう🐌なのでした。




子供の人生は子供のもの



夫かたつむりの家系は公務員家系で、←公務員家系って言葉あるの?ww
かたつむりの家系は自営業家系です。

また、夫かたつむりの出身地は地方のためあまり良い就職先がないそうで、
公務員になることを勧められるのが普通のようです。

さて、子かたつむりはどのような道を選択するのでしょうか?
これまでの様子と最近の様子を見て思うのは、
どうも夫かたつむりの家系に近いような~
公務員試験の参考書など持っていたので興味があるようです。

でも、未来は誰にもわかりません^^
どんな仕事を選ぶのか、どきどきです(;^_^A ←親はいつでもどきどきです。

親が、こうしたらいいのにな~なんて勝手な期待や想像をしたところで、
将来どんな仕事を選ぶのかは、子供の人生ですから子供が決めること。
親としては、応援するのみですね^^

子供の人生は子供のものだから・・・がんばれ~(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!



🏢     🏢     🏢     🏢     🏢



いろいろなことが、目まぐるしく変化していく世の中ですね。
ちょっとしたニュースで不安になるのって、年老いた証拠かな~💦

なんだか、見えない力(時代の流れ)と戦っているような気分になってきますが、
やはり、しなやかに生きていくことが大事なのかもしれませんね。
←やや難しいお年頃になってきたかもww


夢beansのFFFで、心のしなやかさを取り戻しましょう🎵

見た目に囚われず、常識なんか蹴飛ばして、とにかく自由にイメージしよう。
思うがまま、感じるがまま、合言葉は、free free free!!(私たちは自由よ!)





最後までお読みいただきましてありがとうございましたm(__)m
では、また次回お会いしましょう~🐌



「好き」と「似合う」のバランス

 

 夢beansスタッフ kiki


大阪北部の山間部低地に生息する魔女
『夢beans』アクセサリー作家
骨格スタイルアドバイザー

 

身長160cm
パーソナルカラー:イエベオータム 
骨格タイプ:ナチュラ
パーソナルスタイル:多分カジュアル

*2021年10月22日以前のスタッフブログはこちら

ストライクゾーンを広げてみる

憧れの爽やかカラー


朝のワン散歩で会う飼い主さんにいつも白系のトップスをお召しの方がいます。
ごくごく普通の格好(今だとダウンにジーンズ)なんですが、周りが明るくなるような柔らかなオーラが漂って素敵なんですよ。
サマーさんかな〜なんて勝手に思いつつ、出会うのを楽しみにしております。

私はオータム、中でも濃いめの色が得意なタイプ。
(オータムさんでも軽やかカラーが得意な方はいらっしゃいます)
無い物ねだりとわかっちゃいるが・・・
隣の芝生は青い、とっても青〜〜〜いwwww


だから定期的に軽い色が着たくなる🤣

しかし似合わないんですよw
爽やか系カラー(パステルカラーとか)を着て褒められたことなし!
自分でもじきに居心地が悪くなるありさまーー;

余談ですが、夏がとても苦手なのは暑さのせいだけじゃなく、夏服によくある薄い色と相性がウルトラ悪いせいだと密かに思っております😅


それでも着たい困ったちゃん🤣

 


でもね、人間諦めてばかりだとテンションが下がっちゃいますよね?
自己肯定感を上げるためにもなんとかしたい←大袈裟なw

そこで王道爽やか系は避け、許容範囲の薄めの色+骨格ナチュラルの得意要素で工夫してみる〜。

具体的には
①得意な素材を選ぶ:目が荒めのゆるサイズニット
②重さを感じさせる要素を足す:あくまでも重く「見える」のがポイント


さあ、どうなった?!



まあまあ?!
ええやん!とお世辞でいいから言ってw

白は鬼門だから、きなりっぽい色を選んでみました〜
ゴツさマシマシのジップアップ系ニット、そこへ一見重そうなチェーン系アクセを足しております。


耳元には可愛い雪だるま☃️
季節感と可愛さをちょっと盛って♡
自己満足だけど、それが大事だと思うので〜す^^

合わせたアクセはこちら

マシュマロとココアのチェーンネックレス&イヤアクセサリー


この子達は見た目重めごつめだけど、アルミ製なので軽いんです!
アレンジも色々楽しめますよ〜🎶


似合う色とはいえ・・・


さて、幸い得意なオータムカラーは現在流行中で選び放題🎉
しかしそれだけで固めるといかにも「秋」すぎてちょっと気後れ&つまらない😅←わがまま
何より、年齢的に「枯葉コーデ🍂」になりかねない😱

そんな時は軽やか色を足す!

例えば先日リリースされたこの子なんてナイス♡

必要だから作っちゃいました-軽くて映えるモードなレクタングルネックレス-


ウインターホワイトとキャラメルのコンビネーション♪

まずはロングバージョンの着画〜


軽やかな色が苦手な私はここぞばかりと重い色と合わせてますが、得意な方はぜひ同色系でふんわり素敵にコーデしてくださいませ✨

ブレスとショートネックレスが合体してるので、アウターから見せたい時は分解できるのもナイス^^
ということで分解バージョンの着画もどうぞ〜


ふふふ、枯葉コーデとは言わせんぞw
てか、思ってもそっとしておいてあげましょう😅


🍁*・゜゚・*:.。..。.:*・'🍁*:.。. .。.:*・゜゚・*🍁
枯葉じゃないもん、紅葉だもんw


流行り物を身につければ格好がついた若かりし頃・・・
ラカンともなると残念ながらそうはいきません😂
が!
めげるのは早いです!
経験値は十分稼いでいるはず、ここは工夫を楽しみましょう!
似合うストライクゾーンを知恵で無理やり楽しく広げるのも一興です^^

そんな時、アクセサリーは大いに役に立ちます!
盛れるのは年齢重ねた特権ですからね〜✌️

さあ、イベントシーズン到来です。
夢beansのサイトをウインドーショッピングして、いいかも!というアイテムを発見していただけたら嬉しいです😁

ではでは〜

p.s.今週末はいよいよオフ会です。
  この機会に見たいアクセがあればお知らせ下さい^^
  

自分の行動時間帯から見えたもの

 夢beansスタッフ かたつむり

  2人の子育て真っ最中です。
 インテリアコーディネーター資格とAFT色彩検定2級を活かしながら、
 夢beansで活動しています!

 日常のささやかな小さな幸せをこよなく愛する専業主婦であります(^O^)
 未確認生物、🐌つむつむさんと友達であることから、
 たまにつむつむ作品を担当して楽しんでいます🎵

 身長162cm
 パーソナルカラー:イエベ・スプリング
 骨格タイプ:ストレート
 パーソナルスタイル:ネオクラシック

  *2021年10月22日以前のスタッフブログはこちら




優しい世界になりますように

 

朝の風景




こんにちは、かたつむり🐌です。


私が食料品を買いに行く時間帯は、『朝』です。

近所のイオンが朝7時開店なので、子供を学校へ送り出した後8時半くらいに、
その足で買い物に行きます。


朝のスーパーは、品出しされる商品が山積みです。



品出し前で、商品棚が空ですが、この山積みの中から
届いたばかりの新しい商品を取って買うこともできちゃいます。

新しいブロッコリーやレタスなんかは、どの箱に入っているのかわかるので、
その中から、ひょいっと取ります。
新鮮で綺麗な野菜を買うのって、なかなかの満足感ですよ^^

誰も触っていない、綺麗な野菜はいい!!
(みんながべたべた触った野菜って傷みますよね。)

反対に、夕方に買い物に行くと、ブロッコリーなんかは売り切れだったり、
みんなに触られ過ぎて傷んだものが残っています。

早起きは三文の得だわ~って思いながら、
買い物客がまばらの朝の買い物を楽しむ私です。


🥦    🥕    🥦    🥕    🥦    🥕


そんなある時、レジで並びながらふと周りを見渡してみると、
年齢層が高いことに気が付きました。

この中だと、私って若くない?⤴ってww ←なぜかうれしそうな🐌


病院でもそうです。
周りを見渡すと、平日の午前中に受診する人たちは、シニアの方々。
この中だと、私って若くない?⤴ ←喜んでいいのか悩む🐌


うーん、通院する人で、若い人ってあまりいないんですよね。
みなさん、70歳以上の感じの人ばかり。
私は通院して6年目なので、通院し出した時は48歳くらいだったかな。
その年齢で通院って・・・←不健康🐌

若くない?⤴って、喜んでる場合じゃないのでは?!><
だめじゃーん!!と、ちょっとショックを受けてしまいました(^-^;


子育て世代は、朝は忙しかったり仕事があったりで、
買い物は午後か夕方するのかもしれませんね。
午前中に行動する自分が、シニア世代の仲間入りかも?!って思うとね・・・
ちょっぴりがーーーん💦

ここ数年は、共働き世帯と専業主婦世帯の数が逆転したようですね。
共働き世帯が当たり前の世の中になってきたこともあって、
午前中に買い物に来るお母さんって少ないのかな。

休日なんかは、お父さんらしき人が子供と買い物に来ているのを
よく見かけるようになりました。
共働き、家事折半、子育ては夫婦で・・・
時代の流れと変化を感じますね。


で、ここ数日、じぶんの行動時間帯で見えたもの・・・が、
シニアの人々のことなのです。
高齢化社会のせいか、私の行動する時間帯(午前中)のせいか、
ついつい、目に入ってくる景色がシニアの人々の行動で、観察してしまうんですよね。
それを書いてみたいと思います。


 

道に迷う人



平日のお昼頃、車で出かけようと玄関を出ると、
一台の車が私の目の前に停まり助手席の窓がウィーンと開きました。

乗っていたのは、後期高齢者(80近い)、女性が2人。
助手席の方のおばあさんが、
『きのしたせいこついん』
と私に向かって大きな声で言いました。


えーーー💦もしかして、場所を聞いてるのかな?困惑気味のかたつむり🐌

私は、『え?』と答えると、また大きな声で、

『きのしたせいこついん』
とだけ私に向かって言います。(発音はしっかりとしたおばあさんww)


まるで、モスラに乗ったザ・ピーナッツモスラ~やっ)が目の前に現れ
私に何か語り掛けている~という感覚に・・・なんだか、かわいい^^

宇宙語? なわけないですよね(≧∇≦)


あー、道に迷ったんだな~と察しました。
近づいてみると、手に診察券を持っていました。
チラ見すると住所が書いてあったのですが、
その病院からは、かなり南方面に来てしまっています。

『病院がどこにあるかわかりませんが、その住所の場所はもっと北方面ですよ。』

と言うと、口を『あ』の形でうなずいたお2人は、去って行きました。
見守っていると、ちゃんと北方向に車を走らせていました。ちょっと、ほっ・・・


でも、私は思ったのですよ。
なぜ、場所もわからないのに車を走らせるの? なんとかなる
なぜ、地図も無いの? 気にしない
なぜ、ハザードも付けないで道の真ん中に停車するの? どうってことない

なぜ・・・ 日本は平和だから

お年寄りは、耳も遠いし、道の真ん中を歩いたり自転車漕いだりしますしね。
感覚が鈍くなってるんだろうな・・・
お年寄りには、優しく接してあげることが大事なのはわかるのですが・・・

ほんとにそれでいいの?とかなり心配になりました。(車って危ないよ・・・)

車を運転してお元気なのはなによりですが、やっぱりハラハラしちゃいます。
シニアの方でも、外国の方でも、小さな子供でも、道に迷った人には、
優しく教えてあげようと思ったのでした^^




パン屋さんで



ある日、パン屋さんで買い物をしていたとき、おじいさんが丸い筒のような形の
ラウンドパンを素手がしっと掴んで持ち上げじっくり見て、また元に戻しました。

えー!トングがあるのに・・・
それを見てラウンドパンを買うのを躊躇してしまったのでした。

そしてしばらく経ってから、お店に行ってみると
ラウンドパンは、ビニール袋に入れられて売っていました!ほっ・・・

小さい子がパンを触っているのを、見たことありますけど、
おじいさんも歳を重ねて、気持ちが幼くなっているのかな~

でも、トングって、掴む力が弱くなったシニアの人には使いづらいと思いませんか?
体の不自由な人には、とっても難しいよ。子供にも難しい。
自分も、掴む力が弱っている感じがするのですよね。
若い時の感覚でいると、よく物を落とす。指をぐーのかたちにすると骨が痛いし💦

最近は、コロナ禍の影響で初めからビニール袋に入れて売られているパン屋さんも
増えたので(トングを使わなくてもいい)、トングが難しい人達にはいいことですよね。


きっと、DX化がもっと進めば、タブレットで選んで購入することも
できるようになるかもね。レストランではそういうところもある。
(その時は簡単で使いやすいアプリをお願いしますww)

小さなことだけど、いろんな人に優しいお店になるといいですね!








柿の木



車で買い物に行った帰り、信号待ちしていました。
ふと右側に目をやると、えー大丈夫?という光景を目にしました。

大きな柿の木があって、柿を取るためにおじいさんが脚立に上っていたのです。
しかも、その脚立の設置場所が、隣家との境のフェンスをまたぐように置いてあり、
80歳台に見えるおじいさんは、脚立の上でふるふると震えながら柿を見ています。



が!そこから手の届く範囲には、柿は無いのです。(たぶん、もう取った後)
それでも、枝をひっぱりながら離れた所にある柿を採ろうとしています。
(届かないって!!💦あぶない、あぶない!!)

『あ!もしあのまま倒れて頭を打ったら、
大けがをするのではないか?せめて帽子を被って~!!』

と、心の中で叫んでいました。それくらいヨロヨロ、ふらふらしたおじいさん(;・∀・)


信号が青になったのでその場を離れましたが、大丈夫かな~
もしかしたら、子供の頃は木登りが得意だったのかも・・・
きっと、毎年柿を採っていて脚立にも慣れているのだろうけど・・・

もし、柿採り免許があったら返納してほしい~と思ったのでした。
←ケガしちゃったら!怖い!って思ってしまいました。(柿と怖の漢字って似てるww)

一緒に住んでいる人いないのかな?
そばで脚立を支えてあげるとかできないのかな~
もしかして一人暮らしなのかもしれないけど・・・
こういうときは、ご近所付き合いが大事ですよね。

干渉しすぎるのはトラブルの元だけど、ご近所付き合いは助け合いのときに
大事なことですよ。うちの町内会は、シニアの人の集まりもあるようなので
そういったコミュニティを利用したりと、優しい人との繋がりがあるといいですよね。







🌳     🌳     🌳     🌳     🌳



こんな感じで、身近にシニアの方たちの行動を目の当りにすることが多いこの頃・・・高齢化社会だな~と感じます。

いつか自分も同じような年齢になるのだろうな・・・
(すでにややお仲間入りしてる?!)
自分は、その時どんな感じのおばあちゃんになるのだろう・・・

スーパーや町で、元気なシニアの人たちの姿を見ると、
自分も元気をもらえるけれども、ケガだけは気を付けて欲しいな~と思います。
(過去に母が骨折したことあるので)

今は、シニアの人たちには優しく、
そして自分がお仲間入りしたときには(近い未来・・・すぐだよ💦)、
お互いに支えあえるところは大事にして、元気に明るく前向きに✨
を忘れずに過ごしたいな~と思ったのでした。




いくつになっても似合うアクセ



いろいろなシニアの方々がいらっしゃいますが、
どんな時でも、おしゃれに気を使い楽しんでいるシニアさんたちも
いらっしゃいますよね。素敵だな~って思います。

EvaStoneのアクセサリーは、年齢を重ねた人だからこそ似合うデザインです。
(もちろん、若い世代にも似合いますよ♡)

いぶし銀に金箔が施され、そこに生まれたばかりのような原石をさりげなく
取り入れたりと、とてもかっこいいデザインです。
いろいろな体験や人生を過ごしてきたからこそ感じる、
『わかる~』が表現されているようで、心が温かくなるデザインだなと感じます。

煌びやかな華やかではないけれど、渋さを持った華やかさというか奥深さを感じますね。
それこそが、EvaStoneの魅力だな~とみなさんにお伝えしたいなって^^

ちょっとしわが増えたって、髪に白髪が混じってきたって、
そんなことも全てまるまるっと受け入れてくれる懐の深いアクセサリーです。



adamas [アダマス] -ペンダント-




こちらの商品のサイトには、このように書かれています。

ダイヤモンドの語源はギリシャ語のadamazein。
「征服されざるもの」「何よりも強いもの」という意味だそう。
ダイヤモンドという石は力づくで負の感情を消し去ろうとはしません。
負も正も同じ源から沸き出でる感情。
片方を力づくで消し去れば、もう片方の存在意義はなくなります。
そのスタンスで持ち主を見守り、バランスが崩れる気配を察知すると持ち主に語り掛け、
持ち主の心が穏やかになるよう働きかけてくれます。
負も正も平等に扱える力こそが強さの証。
ダイヤモンドがキングオブストーンと言われるゆえんです。


かっこいい!!
負と正のどちらの存在も、平等に扱えるような人間になれたらいいな。
今の自分ではまだまだ揺れ揺れの心に翻弄されてばかりですが、
シニアになる頃には、このダイヤモンドのように強い心を持てたらいいなと思います。


まだまだ人生長いですからね、元気にがんばりましょうー!!




最後までお読みいただきましてありがとうございましたm(__)m
また、次回お会いしましょう~🎵🐌


ピアスがイヤリングに・・変身!!

夢beansスタッフてぃんくる 

 

夢beansのアクセサリー作家です。

研究学園都市であるつくば市在住の専業主婦。

スタッフの中では最小・最高齢で、ただいま高齢の父の介護真っ盛りです。


身長153cm
骨格タイプ:ウェーブ
パーソナルカラー:イエベ・スプリング
パーソナルスタイル:ロマンティック

 

*2021年10月22日以前のスタッフブログはこちら

 

ピアスをイヤリングとして使える超簡単グッズとは

ピアスホールが無くても大丈夫

 

近頃流行しているアクセサリーパーツのイヤリングコンバーター

みなさんご存知ですか?
その商品名の通り、ピアスをイヤリングとして使うことができるパーツなんです。


これこれ!



「好みのデザインだったけれど、ピアスだった」
「間違ってピアスを買ってしまった」

なんて誰でも一度は経験したことがあるんじゃないでしょうか?

そんなイヤリングユーザーの期待に応えるこのイヤリングコンバーター
ピアスホールを開けられないから身につけられないという人にとっては心強い味方なんですよ。


わたしは40代の頃、一粒ダイヤのピアスに憧れてピアスホールを開けたんですが
コロナによって外出が減り・・
いつの間にか塞がってしまっていたんですよね、ホールが・・💧

そんなわたしにとっても、これは嬉しい福音です。


使い方はとっても簡単!
ピアスをコンバーターに差し込むだけです。


かんた〜ん ✨




・・でも

デザインが金具丸見えなので
持ってはいるけど、あまり使っていないんですよね・・w
もちろん、合わせ方次第ですけど。


ところがです!!


先日、いろんなアクセサリーパーツをネットサーフィンしているときに、
とってもおしゃれなイヤリングコンバーターを見つけたんですよ!
しかもいろんな形があったんです〜〜🤩

いろいろなイヤリングコンバーター

 

イヤリングコンバーターには、イヤリング金具と同じように

・ネジバネ式 
・バネ式 

2種類があります。
どちらもパカっと開いて、耳たぶを挟むのはイヤリングと同じですね。

 

 

 


でも
縦型と横型があるのはあまり知られていないのかもしれません。

その一番の違いは、ピアス位置の高さです。
下の写真のように、横型と縦型を並べてみるとよくわかると思います。

ピアスの位置によって正面から見た印象が変わりますので、お好みに応じて使い分けると良さそうですね。

 

 

 

横型の場合

 

一粒樹脂パールピアスを。


3連パール(バーに3個の樹脂パールをくっつけた)ピアスを。


クリスタルにチェーンを通して本体とキャッチで挟んだピアスを。



縦型の場合


縦型にそのままピアスを差し込むとモチーフが上を向くので、
ピアスモチーフを折り曲げることによって、正面を向けて目立たせる方法もあるんですよ。

一方、モチーフがぶら下がったデザインのものは、
綺麗に垂れ下がるのでそのまま差し込んで使えますね。



・ スタッズピアスを使って




・ U字型(フック式)ピアスを使って



ビーズを編んだピアスを。
      

「ピアスを曲げるのが嫌だ!」という方は、縦型以外のものを選んでくださいね。



金属アレルギー対応の場合

金属アレルギーが心配という方には、樹脂タイプがオススメです。
これもイヤリングにあるような、オメガの形(Ω)の透明なものです。

透明だから目立たないし
軽くて優しい付け心地で痛くなりにくいところがメリットです。
樹脂は遠目には見えにくいので、ワンポイントのプチピアス風につけるのに良いですね!

反面、挟む力が弱めで落ちやすかったり、
重いものはダメだというデメリットもあります。
また、ピアスのモチーフが小さいと後ろのキャッチが見えてしまうこともあるので、大きさに注意が必要ですね。

 



これらのコンバーターは、金具の太さなどのデザインや値段に多少の違いはありますが
100円ショップやアクセサリーショップ、オンラインショップなどで手軽に買うことができるんですよ。

おしゃれ見えするコンバーター



また
今はおしゃれ見えするものもあるので
ほんと、「コンバーターはポイント高し!」です😆

見える部分に小さなビジューやパールが付いていて輝きがプラスされるものなんて
イヤリングコンバーターならではの素敵さじゃありませんか?

ピアスのポストを差し込むだけなんですが
デザインによっては、使えるピアスのタイプが限られるので
購入する際はよく確認してくださいね。

下のデザインコンバーターは、スタッズピアス(ポスト部が直線のもの)を使うタイプです。



ビジュー付き


クリスタルダイヤを連ねて、シンプルで華やかな印象のデザイン。

 



クリスタルの一粒ピアスを差し込んで。


垂れ下がるコットンパールピアスを。


パール付き


小粒のパールを3個並べた可憐なデザイン。

 

12mmの大粒樹脂パールピアスを。

 

イヤーカフ


また、イヤーカフのように使えるタイプのものもあります。

 

 

 

5mmパールのスタッズピアスを差し込んで。


こちらの素材はシルバー925という柔らかいものなので、少し調節できるタイプです。
調節するときは、ゆっくりと優しく広げたり縮めたりしてくださいね。

イヤーアクセサリーを楽しもう

 

お気に入りのデザインのピアスが簡単にイヤリングとして使えるなんて
とっても嬉しいですよね😆

ピアスユーザーにとっても
好きなピアスをイヤーカフとしても楽しめますし。

イヤーアクセサリーの選択肢が広がって、おしゃれの幅も広がりますよね!!
思いっきり楽しんじゃいましょう😊

 

最後のトリの着画は、やっぱり夢beansで♡

 

 

縦型のコンバーターを使っています。

もちろん、
夢beansのイヤーアクセサリーは、お好みに応じてイヤリングでもお作りしていますよ😊

モーツアルト交響曲第29番-ケシパールと天然石のイヤリング/ピアス-

 



シルク糸で、スモーキークォーツとケシパールを繋いだ優しいイヤーアクセサリーです。
色違いは、ブラックスピネルでお作りしています。

耳元でしゃらしゃらと奏でる音は、まるでモーツァルト交響曲のよう ♫



ーーー * ーーー * ーーー * ーーー



着画で使ったピアスは、すべてわたしが過去に作ったものです。

アラベスクの試作用に作ってみたビーズピアス以外は、
趣味でアクセサリー作りを始めたばかりの頃に手がけたもの。
久しぶりに開けた箱には、懐かしい子たちがいっぱい並んでいました 。

この子たちがいたから
今のわたしの、夢beansのてぃんくるの作品が生まれたんですね😊

 

数字はスタイリッシュ

 

 夢beansスタッフ kiki


大阪北部の山間部低地に生息する魔女
『夢beans』アクセサリー作家
骨格スタイルアドバイザー

 

身長160cm
パーソナルカラー:イエベオータム 
骨格タイプ:ナチュラ
パーソナルスタイル:多分カジュアル

*2021年10月22日以前のスタッフブログはこちら

数学は苦手だけど

「数」とつくものアレルギー


数学が好きな人って本当に羨ましい・・・・。
時間内に問題を解かなきゃいけないというプレッシャーに負けたのか?
九九の暗記で苦労したからなのか?
公文式でやり直しばかりやってたからか?
思い当たることが多すぎw

数学と聞くとゾワっときてしまう、数字すら見ると無意識に読み飛ばす、まるでアレルギー。
私はそんな人生を歩んでまいりました😂

でも今となっては、別に時間内に解かないと追試があるわけでもないし、しつこく答えを考えてたって誰に怒られることもないんですよね。

「考える」これぞ数学の本質(ですよね??)。
年齢的に色々やらかすことが増えてきた今、この「考える」がすごく大事な気がしてきたんです。
脳って使わないと、歳を経るにつれてお肌と違い、ツルツルになっていくとかなんとか😅
まあ別に数学で考えなくても、他で考えたっていいんですけど、還暦が目の前に迫りつつある今ショック療法もありかと。

パズルならいけそう?


頭を使うなら計算もいいけど、楽しいほうがいいよね!
ということで突然「数独」を時間のある時にやるようになりました。
それ暇つぶしで数学ではないです、と言われたら逆らいませんw
でも「考える」ことではあるので、個人的には数学に近い←超個人的見解
数学&数字アレルギーの私にしたら、立派なリハビリです😅

数独は、3x3のグループに区切られた9x9の正方形の枠内に1〜9までの数字を入れるペンシルパズルである
wikiより



以前は『数独』と聞くだけで、な〜んて物好きな😱何が面白いねん💦と斜めに見てました。
でも小学校時代の恩師がやっていると聞き、また健康診断で横にいた年配の方がやっているのを見たりして、ううむ・・・食わず嫌いなのだろうか、と思い始めまして。

理屈がわかって解け出すと、これが面白いw
中級ですでに苦労したりギブアップしたりというレベルではありますが、数字をじっと見ていてもゾワッとはしなくなりました㊗️←そんなレベル

そして数字って綺麗だな、な〜んてwww←好きと嫌いは表裏一体
あくまでも「数字」で「数式」でないですが。
ま、人生100年時代とも言いますから、今から始めたっていいですよね😅




数字を連想させるアクセサリー♡


0、1、2、3、4、5、6、7、8、9

書き出してみると、数字って素敵なフォルムをしてらっしゃる。
直線と曲線がうまくミックスされて、見れば見るほど機能的かつ端正ですねえ。

夢beansのアクセでも数字を連想させるフォルムのものは、たくさんあります。
それでは、kikiの独断と偏見で選んだ数字アクセをご紹介いたします!


0(ゼロ)

アンニュイブルーの水牛イヤリング

形も色もしっとりした質感も素敵なんです!


8(はち)

アラベスク-オレンヂ色のチェーンネックレス-

8がたくさん、縁起がいい上に可愛く華やか、そして軽い、アレンジ自在!!


3(さん)

ハートの上部分は『3』ですよ〜♡

ころんと揺れるハートのペンダント

シルバーの独創的な枠と琥珀のマリアージュ、唯一無二です!


ところで、数字を手書きするとお国柄が出るみたいです。
日本では印刷のような形に書くよう学校で教えられますが、諸外国ではずいぶん形が違うことも。

だいぶラフですが、こんな感じで書かれることが結構ある💦
その国で使っている文字と紛らわしくないように工夫された結果なんでしょうか。

2(に)

tiāra[ティアーラ]-リング-


曲線を描いたアームが手書きヨーロッパの2っぽいと思うんですが、ちょっと苦しい?😅
多分ポーランドの方ならわかってくれる・・・ハズ(ほんまかいな)。


さあ、トリを務める数字はこちら!

5(ご)

わたしを避暑地へ連れてって〜ファイヤーオパールのネックレス




アルファベットの『S』のようなジョイントパーツ♪
又の名をS字フックと申します〜


手に持っているのがそれ、『5』のつもり〜😅
自由な発想が売りのFFF!!だから、と言ってみる。


リングは牡牛座リング♉️
なぜ牡牛座?
それはこないだの満月が牡牛座満月だったからw

十二星座のビーズの指輪


数字とはこんなふうに遊べもする、美しく楽しいものなんですね!
ラカンにして開眼です。
きっと数学大好きな人にとっては、数学がそうなんでしょう、羨ましいw

私は当面、パズルとアクセで数字を愛でることにします^^

ではでは〜

「似合う」と「好き」のせめぎ合い

 

 夢beansスタッフ kiki


大阪北部の山間部低地に生息する魔女
『夢beans』アクセサリー作家
骨格スタイルアドバイザー

 

身長160cm
パーソナルカラー:イエベオータム 
骨格タイプ:ナチュラ
パーソナルスタイル:多分カジュアル

*2021年10月22日以前のスタッフブログはこちら

顔タイプ診断

メガネ屋さんへ


先日メガネを作りに行きました。
今かけてるものは優に4年越え・・・日々シニア化の進む目に合わなくなってきました。
また連日酷使しているので(つけたまま服を頭から着るとか😅←喝!)歪みも結構ひどい。
まあメガネを更新したところで、見え方が劇的に良くなるわけでもないのですが・・・

私のバディたち🤓

でも毎日目にする(文字通り!)ものだけに、フレームやつる部分の塗装がはげてるのを見ると気分が落ちる💦
外は秋晴れ、チャリでひとっ走りメガネ屋さんへ行ってきました🚲

今は視力測定もその他の検査もほぼ機械まかせなので、あっという間にフレーム選びに。
その時カウンターの看板に目が止まりました。
『顔タイプ診断を無料でやります!』
こりゃ面白そう!
それに直接顔にのせるものなので、そりゃ顔タイプにあってるほうがいいですよね〜。

「顔タイプ診断ってしてもらえるんですか?」
店員さんに水を向けるとにっこり笑顔で、診断カルテっぽいものを持ってきてくれました。
さて、私の顔は何タイプ?

診断結果


顔タイプ診断を簡単に言うと、目や口、眉などの顔を構成するパーツや顔の形などから、大人顔か子ども顔か、そして直線優位か曲線優位かを診断して顔タイプを導き出すものです。

www.meganeichiba.jp



顔の大きさ・目の大きさ・口の大きさ・小鼻の大きさ、鼻の高さ、眉毛の形、パーツが小さめなのか大きめなのか、離れてるのか寄っているのか、頬骨が高いか低いか、などなど、丁寧に見てくれました。

自己診断できるサイトで試したことは何回もあるものの、自分の顔ってわかるようでわからないw
今回一番びっくりしたのが目が細くないと言われたこと。
別に大きいわけでもないんでしょうが、自分ではずっと小さいと思ってたので意外でした。

結果は「大人顔、クールタイプ」、要は直線優位な顔立ち。
自己診断でもそうなってましたが、答え合わせのようで面白かったです。
このタイプ、メガネはウェリントンなんかの丸っこいものより、直線的なやや細長い四角の形が似合いやすいそう。


薄々わかってましたw←でもやってもらう奴


ただ、自分の好みというか気分ってものがあるじゃないですか?
今はこんなのがつけたい!みたいな?
服でいえば柄物はあまり似合わないけど、どうしても着たい、だから少しでも似合う柄物を探すってな感じ。

診断してもらったものの気に入る眼鏡フレームが見つからず・・・
結局今かけてるメガネと同じメーカーのフレームを取り寄せてもらうことになりました。
色は赤系・・・今と同じやんw
メガネ新しくしたけど見た目新しくない、になる可能性大。

え?冒険心が足りない?確かにそうですよね😅
ただ以前、細長いフレームを選んだものの、結局使わないままサイズアウトならぬ視力アウトしちゃったことがあるんです。

だから今の自分の気分に素直に従っておくことにしました。
そう、診断も大事だけど自分の気持ちも大事なのよ〜〜〜!!

アクセの形は?


さあ、似合うメガネの形がわかったところで(従うかは置いといて)
アクセサリーではどうなんでしょうか?

こちらは 先日リリースされたばかりのネックレスです^^

必要だから作っちゃいました-軽くて映えるモードなレクタングルネックレス-



プロデューサーのおまめ店主がキャラメルリボンとぴったりのコピーをつけてくれました♡
余談ですが、サーティーワンに通い始めた小学生の頃から大学生まで、私はキャラメルリボン一筋でございましたw←頑固
今は甘すぎて苦手になったけど(もしくは食べすぎた)誘惑は常に感じます^^

さて、このネックレス&ブレスのチャームポイントはレクタングルという形。
うむ、長四角ときたら私の顔タイプともいえようw


合わせてみました!

ロングの時(合体)とブレスとショートネックレス(合体解除w)にした時



あれれ・・・服がテロンとした素材のせいかちょっと落ち着きませ〜ん😅
ネックレスがやや大ぶりなので、ペラペラな私の体型だと服にボリュームを足したほうが良さげですね。

必殺技『重ね着』発動!(これができないから夏は苦手😱)
今のシーズンならベスト・ジレがピッタリ。


やはり厚みがあると落ち着きます(汗)。
実は下の重ね着の合体ver.が一番最初に撮った写真ですw
直感はかなり正確ですね😅顔がちゃいますがなw

リングはあえてまんまるな石をチョイス!
人間遊ばんとw←ひねくれてるだけ

コッパーカルサイトのリング-まる-


こちらはパリパリ香ばしい焦がしキャラメル、って感じ^^



とても合わせやすいリングです、おそろの方多数のはず!


何が似合うか大まかな法則はあるものの、やはり微調整は人それぞれに必要なんですね〜。
考えるのがめんどくさい時もあるけど、それがおしゃれというものなのかな。

お出かけが楽しい季節到来です。
これでどうかな?それともこうかな?と、似合うと好きの綱引きを楽しみたいものですね。

ではでは〜

しっくり

 夢beansスタッフ かたつむり

  2人の子育て真っ最中です。
 インテリアコーディネーター資格とAFT色彩検定2級を活かしながら、
 夢beansで活動しています!

 日常のささやかな小さな幸せをこよなく愛する専業主婦であります(^O^)
 未確認生物、🐌つむつむさんと友達であることから、
 たまにつむつむ作品を担当して楽しんでいます🎵

 身長162cm
 パーソナルカラー:イエベ・スプリング
 骨格タイプ:ストレート
 パーソナルスタイル:ネオクラシック

  *2021年10月22日以前のスタッフブログはこちら




こんにちは、かたつむり🐌です。


1週間も早い、1か月も早い、1年も早いですね~
もう、11月ですよ^^
秋をジャンプして、いきなり冬のような寒い日がやってきました。
風邪などひかないようにしてくださいね^^


今の季節は、芸術の秋ですね。
音楽会や文化祭などのイベントが催される季節です。

子供が卒業した小学校でも、毎年恒例の音楽会が催されていたようで、
3連休の初日、雨の中親御さんがたくさん学校に入っていくのを見ました。
(車で通りかかった)

懐かしいな・・・子供達が奏でてくれる音楽や歌声は、心に響いてくるんですよね。
子供が通っていた時は、毎年楽しみにしていたな~🎵


秋は、『芸術の秋』 あちらこちらで、展覧会や展示会なども催されています。
秋の気候は、芸術や音楽に触れるのに、ぴったりな季節です。
そう・・・『しっくり』ときますね。

芸術の秋という美しい内容ではありませんが、かたつむりの『しっくり』について書いてみようかと思います。
←食べ物ネタが多いかも~(^-^;

お付き合いくださいませ~(^O^)

 

しっくりじゃないと嫌だ

 

しっくりとは


この頃、思うんですよ・・・

①なーんか、しっくりこない。
②とても、しっくりくる。

この2つが、頻繁に私の心を右往左往させます。


②なら、最高な気分になって、①ではどよーーーんとダメージが大きい。
上がったり下がったりの気持ちが、心をざわざわさせます。
特に、歳をとってからの①は、ほんとに疲れるの。疲れるのよーーー!

なぜかしら?先が短いから?
リカバリーできないから失敗は許されないと思ってプレッシャーを感じるから?
『また今度でいいや』っていう、時間の余裕がない年齢がそうさせるのかも・・・
(ちょっぴり悲しいわ)



しっくりとは・・・

物と物、人の心と心などが調和して、安定しているさま。ぴったり。

のことを、表すそうです。


なるほどー!
全くの別物、別の人格なのに、心地よく調和することって奇跡に近いのかも!
なーんて大げさに思ってしまいますが、この奇跡と思われる
『しっくり』は、なかなか出会えないものです^^

私の『しっくり』をちょっと挙げてみたいと思います。



お米はやっぱり・・・

 

先日ブログに書いた、親戚から届けられた
『新潟こしひかり玄米30キロ』をとうとう開封いたしました!

米袋から10キロ分のお米を取り出そうと思い、少しずつ測りビニール袋に移しました。

計量カップでボールに移して測り、ビニール袋へ

この行程を続けていくうちに、なんだかへこたれてしまって、
ビニール袋の強度を考えても10キロは無理なんじゃ?と・・・
へたれかたつむり🐌は、5キロを移したところでギブアップしました💦


5キロでも結構重いですね~
こぼれないように、立体的な紙袋を使って安定させて近所の精米機へ。
(パパさん担当)

パパさんの前に老夫婦が30キロの玄米を精米していたらしく、待たされたそうです。
30キロもまとめて精米するなんて想像できない・・・どんだけ重いんだか・・・💦

パパさんは5キロのみ。素早く精米できたそうです。
精米したてのお米は、触ると熱いんですよ。
お米が入ったビニール袋が、湯気でうっすら結露してました。



せっかくの新米ですもの。炊き立てを食べたくなったので炊飯してみました。


わーい、美味しそうに焚けた~と喜んだところで、あ!忘れていたことが!
その日のメニューは焼きそばだったのです💦
午前中から、冷凍していた麺を解凍していたのをすっかり忘れていたのでした💦
やってもうたーーーと思いながら、せっかくなので、
艶々白米をほんの少しだけ味わったのでした(^-^;


で、その時の感想が、

『やっぱり、お米は新潟こしひかりだよねー!しっくりくるわ!

です^^

普段お米は、パルシステムで注文するので、いろいろな銘柄を注文できるのです。
主に新潟こしひかりを注文していたのですが、
おにぎりに最適と知ればあきたこまちを注文したり、
土佐の水が綺麗~と知れば、土佐のこしひかりを注文したり、
ちょこちょこと米浮気💕していたんですよね。

でも、なーんとなく焚き具合がうまくいかないのか、
水加減がわかっていない(自分)のか、
やけにホロホロするな~と思ったり、『しっくり』こないんですよね。
でも、こんなもんだろうと思い食べていたのですが、
今回、久しぶりに新潟こしひかりを炊飯してみたところ、粘りが最高で私好み。
固めのお米も好きだけど(お弁当とかおにぎりとか)、
やっぱりこの粘りが私に一番『しっくり』くるんだな~とわかりました。

どのお米もそれぞれ美味しくて、贅沢な話なのですけどね、
『しっくり』という気持ちになれるのは重要なのです^^

水加減が多少いい加減な私でも、美味しく焚ける新潟こしひかりは
自分の性格にも合っているのかもしれません^^



ケーキの生クリームも・・・


みなさん、お気に入りのケーキ屋さんってあると思います。
また、いろいろなお店のケーキを試すのが好きという人も多いと思います。
どのケーキ屋さんもそれぞれとても美味しいですよね。

子供がいると、やっぱりホールのバースデーケーキを買う機会が増えて、
カットケーキよりもホールケーキって美味しさの違いがよくわかるんですよ。
(自称違いのわかるかたつむり🐌ww)

近所のケーキ屋さん2か所で食べ比べても、
同じ生クリームのケーキで、味がそれぞれ違うんですよ。
このうちの1店舗は、なんかヨーグルトっぽい味がして個性的なんです。
もう1店舗は、普通の味なんだけどスポンジにリキュールを浸み込ませるのが売りなので、
子供も食べにくいし、だんだん買わなくなってしまいました。

この2店舗をずっと利用していたのですが、
先日のブログでご紹介したケーキ屋さんが新しく開店したので試しに買ってみると!

なんだか、しっくり!!ここのケーキの生クリームは、
層が厚くてクリームたっぷりなのに、胃にもたれない・・・
とっても、美味しいと感じる!

ケーキ(生クリーム)で、しっくりくる体験をするのって、初めてかも・・・
とある種の感動をしてしまいました。
たまに、上記の2店舗に戻って食べ比べてみたこともあるのですが、やっぱりしっくりこないんですよ。
1度でも、『しっくり』の良さを体験してしまうと元には戻れないww
しっくりの影響って大きいです。

あぁ、この『しっくり』どう語ったら伝わるのかしら~(≧∇≦) ←語彙力不足かたつむり🐌💦




大事なおうち着

 

食べ物のしっくりは、みなさんも経験ありだと思いますが、着る服でもありませんか?


寒い冬には家の中でも上着を着ますが、そんな時に活躍するのは、
やっぱりフリースです。柔らかいし軽いし、動きやすいしお手軽だしね。

で、私が着ているフリースはこちらなんです。(ユニクロ

くてっとしてるww


こちら、かれこれ10年以上愛用しております。(20年に近いかも)
なぜ、そんなに長い期間?と思われるかもしれませんが、
このフリース以上、または同じくらいの『しっくり』するものに出会えないのですよ!


これは、ちょっとケバケバしすぎ
これは、袖口が伸びないので腕まくりができない
これは、分厚すぎる
これは、硬すぎる

などの理由で、自分の求めるフリースに出会えないの。

デザインを変えてみようと思い、ベストタイプを試してみてもしっくりこない。
かわいいミッフィーのベストタイプを注文してみたけど、裏地の毛が抜ける抜ける💦

こんなことばかりで、新調できないんですよね。
(まるで、昔別れた彼氏のことを忘れられない女みたいなww)


ケーキは新しいお店との出会いでしっくりきましたが、
フリースは、これ以上のしっくりに出会えないの・・・

前者は、感動と共にとても嬉しい気持ちになるのですが、
後者は、お取り寄せしても返品ばかりが続いて、結構疲弊します。

フリースを着ながら、料理したりするので、
生地が厚すぎてもダメで、サイズも動きやすいのがいいの。

同じような条件のフリースに出会えないって、どういうことなんだろ・・・
こんなに物が溢れている時代なのに・・・不思議ですね~



働くところも、住むところも


環境にも『しっくり』という感覚は、大事だなと思います。

私は、平成元年入社のOLだったのですが、←OLって古い~ww
退職したあと、派遣登録して派遣社員としていろいろな会社で働きました。(短期間が多かったの。)

若いころは、仕事内容が大事!なんて言っていましたが、
あちこちで働いていくうちに、一番大事なのって、
『環境』なんじゃない?と考えが変わってきました。

環境が、『しっくり』くる場所が、一番働きやすかったという結論に。

優先順位というか、大事にしたいとろこは人それぞれでしょうが、
私の場合は『環境しっくり』なのかどうかが、自分にとって重要だったみたいです。


環境といえば、住むところも『しっくり』が大事だなって思います。
住む場所を決める時は、現地に行ってその周りの雰囲気みたいなものを
感じ取ることって大事ですよね。

情報集めも大事ですが、カンも大事。
そのカンとは、『しっくり』する場所かどうか。

ほら、なんかこの土地嫌な感じがするな~って思うことありませんか?
たかが『しっくり』、されど『しっくり』、
生活するには、大きく影響するものなんですよね。



この歳になると、しっくりくるものは手放したくないし(フリースみたいに)、
しっくりするものしか受け入れられない~という
わがままなおばちゃんにもなってしまっています。

『しっくり』来たときは、ぱらり~んと花吹雪が舞うような喜びがあり、
心で『イエス!』と叫んでいる自分が面白いです(笑)
自分の感覚は大事だな~と思います。

ブルース・リー『考えるな。感じろ。』ってことですかね~(^O^)


自分の感覚を信じ選択して進んだその先に✨
素晴らしいい未来があるのだわ~byかたつむり🐌の叫びでした^^



夢ビアクセサリーも『しっくり』を!!



流行りのアクセサリーもいいけど、夢beansはみなさまの『しっくり』を叶えたい✨
ファッションもアクセサリーも、選ぶときは『しっくり』を大切に✨
みなさんの『しっくりアクセサリー』が見つかると嬉しいな^^


夢beansで
考えるな。感じろ あちょー(≧∇≦)





最後までお読みいただきましてありがとうございました。
また次回お会いしましょう~🐌