夢beansスタッフ かたつむり
2人の子育て真っ最中です。
インテリアコーディネーター資格とAFT色彩検定2級を活かしながら、
夢beansで活動しています!
日常のささやかな小さな幸せをこよなく愛する専業主婦であります(^O^)
未確認生物、🐌つむつむさんと友達であることから、
たまにつむつむ作品を担当して楽しんでいます🎵
身長162cm
パーソナルカラー:イエベ・スプリング
骨格タイプ:ストレート
パーソナルスタイル:ネオクラシック
こんにちは、かたつむりです🐌
12月が目の前に迫っています。
12月といえば、師走ですよ!しわす~ ←んなの、あったりまえじゃーん!ですが・・・
今年も残すところ1か月なのか・・・と思うと、
ちょっぴり切ない気持ちにもなるってもんです。(時の流れは早い~)
子供の頃は新しい年を迎えるのが、とても楽しみでわくわくしていましたよね。
お年玉もらえるし~^^初詣に行ったり、冬休みも楽しかった✨
昔は~、と今回のブログもまた年寄り話になりそうな予感・・・ww
時の流れは誰にも止められない!
年を重ねるのは避けたいけれど、それは無理ですよね~
わかっちゃいるけど多少は足掻きたい(^-^; それが、年末!!です。←そうなの?ww
みんな未来に向かって進んでいるのですよ。
目まぐるしく変化する世の中に順応している若者さんたち。
最近、気になっているのが、若者たちの将来の職業についてです。
(子かたつむりもいるし他人事ではない💦)
昔と比べて職種も、随分と変わってきましたよ。
情報が溢れている昨今ですが、親もいろいろと知っておくといいかもしれません。
のんびり温泉に浸かってる場合じゃないかも~(^-^;
仕事選びは多種多様
何を選ぶ?
令和6年の現在、昭和の時代には無かった職種が新しくできたり変化してきました。
当然ですよね。1人1台のパソコンにスマホは当たり前の時代です。
SNSの時代ですもの。
例えば・・・ユーチューバー
ちょっと前に、将来の夢は?と聞かれた子供達が、
『ユーチューバー目指している』と答えることが多かったことが
話題になりましたが、今でもそうなのかな。
当時は、
『なーに、ふざけたこと言ってんの!ユーチューバーだなんて!』
と思っていた昭和おばさん🐌
今!ユーチューバーやブロガーのなんと多いことか!!
私は、ユーチューブはあまり見ないのですが、ブログはよく見ます。
たくさんの広告が出てくるブログを見ると、
『これって、収益がそれなりにあるのかな~?』と、ちょっと思ったりもします。
ほんと、世の中変わりましたよね。
若者たちの将来の職業が気になる理由に、
自分の子供の将来も関係するかなという考えがあるからです。
まぁ、普通に興味もあるんですけどね^^
大学生になった次は、就職のこと考える。世の中、早い早い!!
ママ友の息子さんは、大学1年生の時に公務員の説明会に友達と参加したそうです。
そして、大学3年生の現在、インターンシップを数件やり、
すでに大手から内々定をもらっているそうです。早いな~💦
理系で専門的な内容なので、大学で学んだ後会社で実務を積むと
一生困らない資格が取れるのだそうです。(土木系)
へー!そんなことまで考えていて意識が高いなと感心していたのですが、
その数か月後、大学院に行くからよろしくと言われ内々定の企業は断り、
『コンサルに就職したい!』と言っているのだとか。
若者の進路希望なんてあっちこっちマーチですよねww
コンサル!!
今、流行りのあれですか?あれですね! ←なに?ww
土木系(インフラ系)企業の方が、職にあぶれることはないし
安定してそうなのにな~と思う🐌。
(大学院って・・・また学費がかかるよね💦 ←親目線で遠くを見つめる・・・怖)
コンサルか~身近な若者にも『コンサルの波?!ww』が来てるのね~
そもそもコンサルってどんなことするんだろ?なんとなくわかってる気はしているが・・・
コンサル会社というものは、昔(昭和時代)からあったのかもしれないけれど、
今は、かなり流行っているのかよく見聞きしますよね。
若者たちの間で人気の職種、企業ということなのかな。
昭和のサラリーマン達の今
先だって、夫かたつむりが飲み会に行きました。
その集まりは、以前勤めていた会社(O社)を
退職、転職した人たちでできたグループなんです。
コロナ禍などもあって、今回は6年振りの集まりでした。
退職し転職した人たちが集まって飲み会をするのは、
いろいろな情報交換の場としても役立っているようです。
みんな昭和のサラリーマン達です。
残業1か月70時間とか当たり前の時代を経験した人たちですよ。←尊敬~✨
24時間戦えますか? なんて、ドリンクのCMがありましたね(^-^;
その集まりも、初めは30歳代くらいから始まったので、
その頃はみんな若かったけれど、今はみんな定年間近の人が多く、
体を壊して無職の人もいれば転職して出世した人など、
それはそれは人生いろいろ、男も仕事もいろいろ🎵ってな感じみたいです。
集まりの写真を見せてもらうと、随分とみなさん老けられたな~という印象でした。
激務が当たり前だったこの年代の人達も、
時の流れと共に自分の身体を一番に考えるように。
定年間近になると、病気をしたり忙しすぎて身体を壊したりと、
いろいろとあるようです。
ここ数十年で、企業の時短活動も進みましたので、
ブラック勤務体系の会社も改善されているようですけどね。
(ブラックだと、新入社員来てくれないからね。)
ちなみに、夫かたつむりの1番目の会社O社(私も勤務していた)は、
眠らぬ城と言われ、建物の電気が24時間付いていたのでした。
会社に泊っている人もいました。
(スゥエットでうろうろしている人もいましたww)
入社した新入社員ほとんどの人は、会社のすぐ裏にある男性寮に入ります。
裏なので徒歩1分の通勤時間です。
出勤時の様子は、朝働きバチがぶーーーんと巣から出て会社へ働きにいくような感じでしたww
そして、働いて深夜に眠りに戻るという環境でした。
聞いてるだけで、とても大変な職場環境と思ってしまいますが、
結構、みんな楽しそうに息抜きしながら働いてましたね。
忙しいのが当たり前という中で、休みの日は旅行や趣味をしたりと
人生を楽しむ時間も持っていたな。
2番目の会社H社は、外資系だったのでもうはちゃめちゃでした。
夜中の2時にタクシーで帰宅して、朝10時くらいに起きて出勤してました。
ちょうど、私は子育てがとーっても大変な時だったのですが、
IT業界は、そういうもんだって知っていたので、私自身が病むことはなかったですね。
(忙しすぎる旦那が原因で、奥さんの方が病んでしまった話はよく聞きました。)
夫かたつむり本人も、ストレスを逃がすのがうまかったんでしょうね。
それは良かったです。
そして、今の会社B社が3番目。2番目の外資系とは違って朝早くなりましたが、
まともな勤務時間になって、身体にも良さそうです。
通勤時間は1時間40分もかかるので、ちょっと大変そうでしたが、
本人は電車の中で映画を見たりして、そこもまたうまく過ごしていたようです。
そして、コロナ禍の影響もあってほぼリモート。自宅なので通勤時間0秒です。
0秒になると、もう会社に通うのは無理だーと言ってますww
集まりの人達は、1番目の会社O社を退職、転職したメンバーです。
長いサラリーマン人生ですので、飲み会の仲間たちも、
それぞれのサラリーマン人生を過ごしているようです。
もう参加しなくなってしまった人もいれば、
面識のない人が新たなメンバーになったりもあるそう。
同じ業界でいろいろな話が聞けるので、こういう飲み会(古巣)の繋がりは参考になるようです。
集まりの中に、一つ目と二つ目の会社が偶然に同じ人がいるのです。
二つ目の会社が上記のように、外資系のブラック体質だったので、
その人も、とても大変だったようです。
そして、知らないうちに病んでしまったらしいのです。(家族も)
そこで、友達に誘われたコンサル会社に転職したところ勤務条件がかなり改善され、
お給料もアップして人間らしい生活ができるようになったのだそう。
(ITも意外と狭い世界なので、こういう紹介系もよくある話なのです。)
また、その方の娘さんは現大学院生なのですが、父親とは別のコンサル会社に内定が決まっているらしいです。
(その娘さんの彼氏もコンサル会社勤務なんですって。)
←コンサル!どんだけ人気なんだか・・・
親子で同じ業界ということは、やっぱりコンサル会社はとても人気のようです。
流行りのコンサル会社
昭和時代の就職は、有名メーカーに入れたらすごい!!って言われる時代でした。
例えば、家電の会社とか。製造業が盛んでしたよね。
でも・・・今は海外企業に買収されていたり名前だけが残っていたり。
また、金融系も人気でしたが、バブルがはじけて証券会社が倒産したり、
銀行が統廃合されたり、リストラが行われたりとちょっと人気に陰りが。
今は外資系金融企業のほうが人気なのかな?
そんな昔の時代の感覚の私なので、若者に人気のコンサル会社って
どんな仕事をするのだろう?
って思ってしまいました。
調べてみると、
クライアント企業の経営課題を明らかにし、課題解決のための戦略を立案・提言することによって企業の成長や業績改善を支援する仕事です。
ほうほう・・・アドバイザー(相談役、助言者)とは違って、
結構、地道に根気強く調査や分析を行って、相手側に納得してもらい依頼に応えるようにする仕事のようです。
アドバイザーのように軽く関わるのではなく、より深く業務に入っていくのですね。
プロフェッショナルであることを求められるし、専門外の事は最速で一気に学んで、
あたかも知っているような顔をしなければならないようですよ。
(強いメンタルじゃないと厳しそう~)
かなりのプレッシャーを感じる内容ですね・・・
処理能力、思考力、問題解決力を問われるお仕事のようです。
大変そうだけど、やればかなりのスキルが身に付きそうですが・・・
向き不向きもありそう。
終身雇用よりもキャリア志向の現在、
若者はどんどんチャレンジしてキャリアを積んでいくことを重要視しているのかな。
大学卒業後の仕事・・・
なんだか、私たちの20歳代の頃とは随分と変化しているな~←当たり前ですけどね(^-^;
ご近所さんのお子さんの就職話を聞くと、ほとんどの人がこう答えます。
『今は転職が当たり前の時代だから』
終身雇用よりもキャリア志向だからという意味なのかもしれませんが、
全員が当てはまるわけではないですよね。
働きやすい環境はとても大事だと思うし、結婚して子供が生まれたときに
男性も女性も育児休職を取りやすい環境のほうがいいですし、
良い環境の職場は長く働きたいって思いますよね。
今の不安情勢の日本で、安定した職場というのはとてもありがたいものです。
何かあったときに『助かった~』って思うときがあるのでね。
(若いうちは気にしないだろうけど、年取ってくるといろいろあるので)
環境なのか?収入なのか?スキルなのか?・・・なにを大事にするかで
就職活動の方向性も決まってくるのでしょうね。
若者は、大きな変化の波の中、たくさんの情報を得て、
転職もあり~という考えで世の中の波をうまく渡っていけるのかな~
キャリアアップも大切だけど、
50年以上生きて来た経験から言わせてもらうと、働きやすさの環境のほうが
すごく大事に思えてくるのですが、みなさんはどうですか?
こんな話がありました。
昨年、ママ友が骨折してしまったのです。
そのご家庭は、障害のあるお子さんを24時間介助されているので
とても大変な状況になってしまったようですが、
旦那さんの会社が某有名石油企業だったことで、ほぼリモート勤務体系に移行。
それによって、お子さんの介助もこれまで以上に参加できるようになり、
そのピンチを乗り越えたという話を聞きました。
何があるかわからないのが人生ってもんですよね。
ついつい安定する道を求めてしまう🐌なのでした。
子供の人生は子供のもの
夫かたつむりの家系は公務員家系で、←公務員家系って言葉あるの?ww
かたつむりの家系は自営業家系です。
また、夫かたつむりの出身地は地方のためあまり良い就職先がないそうで、
公務員になることを勧められるのが普通のようです。
さて、子かたつむりはどのような道を選択するのでしょうか?
これまでの様子と最近の様子を見て思うのは、
どうも夫かたつむりの家系に近いような~
公務員試験の参考書など持っていたので興味があるようです。
でも、未来は誰にもわかりません^^
どんな仕事を選ぶのか、どきどきです(;^_^A ←親はいつでもどきどきです。
親が、こうしたらいいのにな~なんて勝手な期待や想像をしたところで、
将来どんな仕事を選ぶのかは、子供の人生ですから子供が決めること。
親としては、応援するのみですね^^
子供の人生は子供のものだから・・・がんばれ~(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
🏢 🏢 🏢 🏢 🏢
いろいろなことが、目まぐるしく変化していく世の中ですね。
ちょっとしたニュースで不安になるのって、年老いた証拠かな~💦
なんだか、見えない力(時代の流れ)と戦っているような気分になってきますが、
やはり、しなやかに生きていくことが大事なのかもしれませんね。
←やや難しいお年頃になってきたかもww
夢beansのFFFで、心のしなやかさを取り戻しましょう🎵
見た目に囚われず、常識なんか蹴飛ばして、とにかく自由にイメージしよう。
思うがまま、感じるがまま、合言葉は、free free free!!(私たちは自由よ!)
最後までお読みいただきましてありがとうございましたm(__)m
では、また次回お会いしましょう~🐌