夢beansスタッフblog

こんな私たちが運営してます

ピンキーリングを考えていたら新企画が生まれました!

夢beansスタッフてぃんくる 

 

夢beansのアクセサリー作家です。

研究学園都市であるつくば市在住の専業主婦。

スタッフの中では最小・最高齢で、ただいま高齢の父の介護真っ盛りです。


身長153cm
骨格タイプ:ウェーブ
パーソナルカラー:イエベ・スプリング
パーソナルスタイル:ロマンティック

 

*2021年10月22日以前のスタッフブログはこちら

 

ピンキーリングって大人にはイタイ?

気になる意見

 

先日、数人の友人達と久しぶりに会っているときに
一人の友人が言ったんです。

ピンキーリング(小指用の指輪)はもうつけられないなあ」


その言葉を聞いて愕然!

なぜつけられないの?
年齢に相応しくないから?
どの指にリングをつけるかなんて好みでいいんじゃないの?

大人の女性ファッション誌でもピンキーリングのコーディネートは普通に見かけます。
それでも、つけられないなんて意見があるのならちょっと気になりますよね。

ピンキーリングがイタイと思われる理由



そこであらためて調べてみました。


もともと指輪は願いを込める護符や魔除けなどから始まったそうです。

今では、10本の指にはそれぞれの意味があり
指輪をつけることでその願いを叶えたりエネルギーをもらったりすると言われています。


それについては以前のブログで詳しくお話ししていますので、読んでいただけたらと思います。

yumebeans.hatenablog.com

 


ピンキーリングは、他の指に比べて特別な意味を込める人が多いのかもしれませんね。

「幸運は右手の小指から始まり、左手の小指から出ていく」

という風水の考えのように
幸運を引き寄せてキャッチすると言われている小指は、お守りのイメージにピッタリです。


そういえば
小指って、「指切りげんまん」に使われている指なんですよね。
なんだか「願掛け」と「秘密の約束」を象徴している指のようで魅惑的じゃありませんか。

願いを叶えてくれるお守りなんて若い女性の大好物です。
そして若い女性にとっての願いは、やっぱり恋愛に関することが多いでしょう。



だから
ピンキーリングは、若い女性がつけているイメージが強くなったのかもしれません。

わたし達世代は
恋愛に関するものにはあまり興味がない、というか
そんな意味があるものを身につけるには抵抗がありますから。

 

大人だって楽しみたいピンキーリング



けれど、考えてみると
10本ある指から2本引いたら8本になるんです。
お洒落の機会を5分の1消失するのはとっても勿体無いわけです。

きっとみなさんにはこの気持ち、わかっていただけると思います。



それに

右手
小指の「自分の魅力を最大限に引き出し、自分に自信を持たせる」効果とか
左手小指の「新しい出会いを引き寄せたり、願いを叶える」効果は

恋愛に関係なく
もちろん年齢にも関係なく
わたし達にとっても、とーっても必要なパワーなんですから!


小指は一番外側にあるので、対面者から見ると最も目立つ位置にあるわけです。
ひらひらと手や指が動くたびに、キラキラ光るんですよ✨
素晴らしいレフ板になってくれそうだと思いませんか😊


そして指輪は、つけている様子が自分からもよく見える唯一のアクセサリーです。

ピンキーリングってじつはメリットばっかりなのかもしれませんね♡


オードリー・ヘプバーンは、私生活で唯一身につけていたのがピンキーリングだったそうですよ。

 

ピンキーリングを持っていなくても

 

こちらは sold out になっているイヤーカフなんですが
ピンキーリングとしても使えるんです。

カーネリアンの透かし柄イヤーカフ

おまめちゃんも絶対知らずにつけてますよね、左小指にw


こんなふうに
イヤーカフピンキーリングに使ってもいいですね。

同じように
フリーサイズのリングをそっと縮めても使えます。

ピンクオパールのチェーンリング

 

 

わたしはこの夏、ちょっとそこまでのときは
スッピンに帽子を被り、サングラスをかけて出かけていました。
小指か人差し指、親指のどれかににサッと指輪だけ嵌めて。

この暑さで汗だらけになるので、ネックレスやピアスはつけません。

でも、指輪をつけた自分を見ると
「リングでちょっぴり個性を出して、オシャレに気を使ってる」という自己満足を感じるんです。
その感覚ってとっても大事だなと思うんです。

新企画誕生!



ここまで書いてきて

「あんなに好きだったピンキーリングなのに、どうして今あんまりつけなくなったんだろう」と考えてしまいました。

イタイなんてちっとも思っていません。
つけたいと思うピンキーリングが、今ないんですよ。

そう
嵌めた自分の手をじっくり見惚れるほど「可愛い」「素敵」と思うものが。

夢beansのサイトでも、ピンキーリングは扱っていません。


なら、作ればいいじゃない💡

アラベスクから可愛いピンキーリングを!!


ということで
新たな企画が生まれました❤️


わたし、てぃんくる

ビーズのピンキーリングを作りたいと思います!


可愛くて素敵なリングを作りたいな😆

 

夏の終わりの異変

  夢beansスタッフ kiki


大阪北部の山間部低地に生息する魔女
『夢beans』アクセサリー作家
骨格スタイルアドバイザー

 

身長160cm
パーソナルカラー:イエベオータム 
骨格タイプ:ナチュラ
パーソナルスタイル:多分カジュアル

*2021年10月22日以前のスタッフブログはこちら

お月さまはお見通し・・・?!

落ち着かない9月


去る9月8日には皆既月食がありましたね🌕
ご覧になった方も多いかも。
丑三つ時にピークだったので、残念ながら私がみたのは早朝のすっかり明るくなったお月さまでした。

国立天文台HPより

満月は「物事が満ちる」と同時に「振り返りと調整」の意味を持つらしいのですが、今回の皆既月食はその意味をさらに一歩推し進めるもののよう。
「完全に満ち切って、新たなステージへ!!」

実際このタイミングで大きな変化がいろいろ起きていますよね。

「首相が退陣表明」とか
「タイガースが優勝」とか
ちょっとびっくりです。

私ごとでも嬉しい動きがありました。
ちょっとばかし緊張関係にあったご近所さんと関係が改善したり
9月に誕生日を迎えた息子ズと旦那との恒例のWEB誕生日会がいつになく無事に終わったり(小さい話ですいません)。

しか〜し同時に嬉しくない変化も😅
我が家の三男(ワン)に異変が現れてきたのですーー;。


まさかのお散歩拒否

 

ここ一年ほど、一回の散歩の平均時間が1時間半越えも珍しくなかった天ちゃん。
それが突然散歩を嫌がり出したんです😱

玄関を出るなり、踊り場で不安そうに視線を泳がせ、ノロノロ階段をおり門扉のところでストップ。
なだめすかして家の前の緑地までは行くものの、トイレを済ますと一目散にバック。
もう用事は済んだ、と言わんばかり。

夕方の散歩でこれが始まり、先日はついに朝の散歩でも拒否権を発動されました。
所要時間15分😱えええええ。

体調に問題はないし、思い当たることといえば

○時々広い公園に行って、ロングリードで走るけれどそれが嫌

○仲良しだったわんちゃんが最近つれない

○ハハ(私)が日焼け止めを塗るのがめんどくさいと文句を言っているのが嫌

○歩く距離が短いとハハが文句を言うから、走ってみたらしんどいと嫌がるのが理不尽

○近所のあちこちで建築や取り壊しで工事車両が多いのが嫌

○学校が始まって小学生が増えたのが嫌
エトセトラ・・

どれも決定打には欠けます。←数だけは多い
わんこは無口なので正解は藪の中。←当たり前

家では相変わらず私たちのそばには来ない。
だから体力的に辛い反面、アイコンタクトをとって仲良し気分を味わえる散歩はとても楽しみでもあるんです。
このまま、散歩嫌いになってしまったらどうしよう😂



迷えるハハ、頑張れ


それにしても皆既月食の意味が引っかかるのは何故なんでしょう。

「ずっと続けてきたことだけど、ここらで一区切り」とか
「新しい目標を設定したくなる」とか。

これってワンコにとってもそうなの?

・・・ひょっとして、いやひょっとしなくても私に問題があるのかしら😱?
新たなステージに頭を切り替えるべきは私??

そういえば。
天ちゃんのため、という名目で朝は早朝前倒し散歩(涼しいから)、夕方は待てないだろうとこれまた早めに出ていたけれど・・・
その時間だと犬も少なめだから、知り合いわんこと会える確率が下がるわけですよね。
彼の散歩の最大の目的は他のわんこと出会うことなのに。

他のわんことあえて嬉しい時のヒコーキ耳

涼しい時間だと楽だし日焼けしないから、夜は早く出て早めに切り上げたいから、といつの間にか実は私に都合のいい散歩になっていたのかもしれない。
「あなたのため」が本当は自分のため、だったかも😂。

かつて息子たちでこれをやって反省してたはずなのに、無意識に三男(?)でも同じことをやらかしているのか、私><。
飼い主たるもの、言葉にできない思いをちゃんと汲み取ってあげないとダメなのに。

たかがわんこの散歩と思われるかもしれません(私だってそう思ってたw)。
でも検診で明らかに数値が良くなったり、近所の人と仲良くなれたり。
犬のおかげで今の私があるのは確か。

恩を仇で返したくないから、意識改革を頑張ります😅



応援旗「チェッカーフラッグ」風のアクセサリーをつけて「頑張れ自分!」の着画で〜す。



金銀ヘマタイトのチェッカーイヤアクセサリー


ペンダントは近々リリース予定です。

そこまで主張せず、でもちょっとキラキラして気分が上がるのがいいですよ💫

お月さまに気づかせてもらった大事なこと、忘れないようお守りがわりにしようと思います。


最後までお読みくださってありがとうございました〜

ではでは!


自分の感覚でオシャレを楽しみたい

夢beansスタッフてぃんくる 

 

夢beansのアクセサリー作家です。

研究学園都市であるつくば市在住の専業主婦。

スタッフの中では最小・最高齢で、ただいま高齢の父の介護真っ盛りです。


身長153cm
骨格タイプ:ウェーブ
パーソナルカラー:イエベ・スプリング
パーソナルスタイル:ロマンティック

 

*2021年10月22日以前のスタッフブログはこちら

 

トレンドカラーとわたしの好きな色

 

秋の気配?

 

9月になっても残暑はとっても厳しいですね。

8月最後の空は
元気いっぱい太陽の日差しをふりまいていました。


体感はまだまだ夏です。

薄まる季節の概念

 

ファッション業界はもう秋・・なんですが
最近は季節という括りがあまりなくなってきていると思いませんか。

数年前までは
9月になると、ショップには夏物なんて置いてなかったですよね。
あってもセールの残りがちょろっとって感じで。

今は、堂々と半袖やノースリーブが秋物と一緒に並んでいます。


ファッションにおいては
季節感を堪能するというより
自分が好きなものを気候によって足したり引いたりして楽しむという感じになってきたように思えます。

つまり
好きなものを好きに組み合わせて、一年中着ることができるというように。

ノースリーブのワンピースだって
9月もそれを着られる気温だし、
さらに気温が下がっても羽織を着るとまだ使えるんです。


なんだか自由な感覚で自分のオシャレができる様になったなって思うとちょっと楽しいですね。

今年の秋のトレンドカラー



「今年の秋の色」ってファッション業界では決められていますが
いつも同じような色にちょっと単語を足しているだけのように思えます。
人が季節を感じる色ってそんなに毎年変わりませんから。


ちなみに
今年のトレンドカラーは

ツヤ・透明感・抜け感のある「大人っぽい深みカラー」というのが鍵で
「自然や伝統を感じさせる深みのある色合いと、気分を高める鮮やかさを両立させたカラー」
なんだそうです。

・・・

なにそれ??
わたしにもわかるように、色名をはっきり言って欲しいw

そこで色の名前を調べてみるとたくさん出てくるんですよ。

トマトレッド
ディープバーガンディ
オリーブグリーン
チョコレートブラウン
スモーキーブルー
マスタードイエロー
チャコールグレー
ダスティピンク

トマトとかオリーブ、チョコレート、マスタードなんて
美味しい食べ物だとわかりやすいな、わたしには😆


UNIQLOでもブラウンはたくさん出ていました。

 

 

身に付けたい色

 

わたしは

ブラックグレーブラウンカーキベージュが好きで一年中着ています。
ほとんど(*)ベーシックカラーですね。
Tシャツや、コットンセーター、ポリエステルやレーヨンのワンピースやボトムなどに取り入れて
気候に合わせてずっと着用しています。

(*)ベーシックカラーとは、「何色」という定義はないそうですが
ファッションの色合わせで基本となる色ということです。

黒・紺・白・グレー・ベージュ(ブラウンを含む)

季節や流行で順位は変わっても、この上位色で市場の売り上げの70〜75%を占めるそうです。


このたび、やっとわたしの好きなブラウンが「トレンドカラー」としてやってきました!

でも今の夏はとーっても長いんです。
秋の気候はまだ先。


だからわたしは秋の色であるブラウンを身にまとい
そこに夏のイメージが強いターコイズ色のアクセサリーをつけて
夏と秋の両方を取り入れて楽しみたいと思います。←欲張りなもんでw

夏と秋のコラボレーションですね!


ピンクだってダスティピンクじゃありません。
今はフューシャピンクの気分なんです😆

 

ターコイズ色を身につけて

 

ターコイズ色はスモーキーブルーではないけど、
青に緑や黄色を混ぜ合わせたような色味は、スモーキーと言えそう。← ちょっと強引w


アラベスク-グラスホルダーネックレス(バイカラー)-
【トルコブルー】

 

 

ガラスビーズを編み込んで作ったアラベスク
その穏やかでニュアンスある色味はとっても素敵です。


このターコイズ色を引き立てているのは
フープの中心に使っている糸の色味と質感です。

プラチナカラーと薄いグレーを混ぜたような絶妙な色で
スルッとした質感の細身の糸をしっかり編み込んでいるんです。

そこにシルバーを配したこのアラベスク
落ち着いたイメージ。

夏のTシャツはもちろん
冬にはナチュラルなザックリニットに合わせたり、
一年中活躍できるネックレスです。


また
このネックレスはその名の通り、メガネホルダーとしても優秀なんです👓

わたし達の年齢では、メガネは必須。
通常のメガネと老眼鏡二つ持ちなんて当たり前。
わたしなんて、それに加えて拡大鏡とサングラスを持ち歩いているんですよ。
もうバッグの中はいつもメガネであふれちゃってます。

家の中でもいつもメガネを探しているわたしw
軽い上に、首に当たっても冷たさを感じないビーズのメガネホルダーは、目から鱗のアイデアでした。
ご要望をいただいたお客様に感謝です😊



わたしがメガネを下げているのを見たてぃんくる夫が、
「それいいな」と初めて欲しがってくれたので(男性だから当たり前だけど)
シンプルなコードだけのメガネホルダーを作ってあげようと思っています。

最近、男性にも人気が出てきたメガネコード。
チェーンのシンプルなものもいいけど、
アラベスクのコードのように、ちょっと人とは違った手の込んだものをつけるのはオシャレだと思います。
ガンメタなんて、鈍く光って渋くて素敵だと思いませんか。

女性のためのオシャレグッズと思われていたメガネコードを
今は男性がオシャレにつけています。


「こうじゃなきゃ」とか「こうあるべき」なんていう固定観念なんか取り払って
今の自分に正直にいろんなことを見ていきたいですね。
自分に合う感覚のものにはどんどんチャレンジしていきたいな。


なんだかいろんなアイデアが広がっていくようで楽しいですね!


珍客あらわる

  夢beansスタッフ kiki


大阪北部の山間部低地に生息する魔女
『夢beans』アクセサリー作家
骨格スタイルアドバイザー

 

身長160cm
パーソナルカラー:イエベオータム 
骨格タイプ:ナチュラ
パーソナルスタイル:多分カジュアル

*2021年10月22日以前のスタッフブログはこちら

ベランダからこんばんは

昔プチガーデン、いま枯山水


長い長い夏休みが終わって世のお母様方はほっとしているのでは。
家に子どもがいると毎日目がまわるように忙しい!!
・・・はずなんですが、我が身を思い返せば親も子どもパワーにつられて意外と色んなことをしていた気が。

息子ズが小学生だった時は、なんとベランダにプランターを並べお花を育てていました。
(正確には旦那が植えたので否応なく手入れする必要があった😅)
野菜作りにもちょっとだけチャレンジしたり。(失敗したけど)

イメージですw

どこかからゲットしてきた藤椅子やテーブルまであって、休みの日にはピクニック気分で外で朝食を食べたり、クリスマスには電飾を飾りつけたりも。

懐かしい・・・あの頃のパワーはいまどこへ???😅

子どもが成長して遊ぶ人がいなくなったベランダ。
お花が一つ減り、二つ減り、家具類もなくなり、今じゃ何も植わっていないプランターと室外機と物干しがあるだけ。
まるで枯山水のように殺風景な状態です。
枯山水に超失礼、ごめんなさい

でも捨てる神あれば拾う神あり。←ちょっと違う
こんな寂しいベランダにも、いや寂しいからこそ珍客が現れたのです。


お客様はモフモフ



まだ夏が今ほど暑くなかった頃なので、10年くらい前?
夜、戸締り確認のためにベランダ側のカーテンを開けたら暗闇に光る目👀


「ちょっと休ませてもらってるで」

こちらは予想だにしていなかったので大慌て。
それにムッとしたようで、スッと柵の外へ・・・

ここ2階だよ〜っ、どう帰るの?😱
いや、そもそもどうやってきたんだ?

柵越しに覗くと、ベランダから近い一階の窓上のひさし、続いて庭木を伝い地面に降りて行くのが見えました。
ゲゲゲ、こんな獣道があるとは・・・😅
庭ではよく遭遇していましたが、まさか2階に来るとは思っていませんでした(^_^;)

 

モフモフ第二弾



それから数年後の夏。
真夜中にベランダを素早く動く影、また猫か?!
急いで覗いた時にはすでに姿はなく、翌朝ベランダに見慣れない落し物だけが残されていました。
これは・・・🔍



別に動物のフンに詳しいわけじゃございません😅
たまたま近所の公園に、植物の種がいっぱい混じった見たことのないフン(臭くない)が落ちていたことがあったんです。
その時調べたらハクビシンのものだとわかりました。

猫はちょっと面白かったんですが、ハクビシンは完全に野生ですからね(^◇^;)
住みつくと厄介なので、怪しい箇所に木酢を撒いたらその後は来なくなりました。

 

真打モフゴン登場


それは先週のこと。
ベランダからやたらガタガタ、ガタガタ音がします。
日除けのターフが風に煽られているのかと思ったけど、暗闇を覗くと音が止む、おかしい。
だけど懐中電灯で照らしても何も見えません。
なのにカーテンを閉めると、またガタガタ、ガタガタ・・・

もう一度、じ〜っくりベランダ中を舐めるように照らすと・・・うおっ!!!


「やあ!ぼくラスカル!」



ちゃうちゃうw

こんな愛らしいのはアニメだけだから!
ほんまもんはヤクザまがいです。




え?かわいい?
いやいや、瞳の中は野生の光がギンギンでしたよ😱

そう、今をときめく害獣アライグマ!!

こやつ灯りを顔の正面から照らしても逃げません。
むしろ「やんのかコラ💢」的なオーラw
しかし負けるわけはいきません。
直接対峙するのは危険なので、ガラス越しにえい!えい!としつこく照らして嫌がらせ。
↑ちょっと情けない
「チッ」←聞こえた気がしたw
やっとノソノソ、渋々、例の獣道を帰っていかれました。

翌朝見ると、お気に入りだったベランダスリッパが食い破られていました😡

今年は人手不足なのか、道路を挟んで流れる川の岸辺は灌木やら草やらでジャングル状態。
そりゃもう自然豊か、野生動物には格好の隠れ家です。
しかし我が家が通り道になっては困ります😅

え?番犬は何をしているんだって?
ふふん、モト野犬を舐めてもらっちゃ困ります。
彼らは無駄な争いはしない=怪しい強そうな奴が来たらスッと存在を消す😂
「逃げるが勝ち」が野犬の正義です。
いやはや、ええけど良くないわ〜〜〜w

アライグマ対策として、動くものに反応して光るライトを設置して様子を見ることにしました。
今の所、再訪はございません<(_ _)>


秋になったら誰がくる?


この一連のモフモフ騒動は全て夏の出来事。
秋が深まるとなぜかぴたりと来訪者がなくなります。

ああ、でも!
お化けがやってくる(?)ハロウィーンというものがありましたね。
その時はこの子の出番です^^

ハロウィンにこちゃんイヤアクセサリー


家の引き出しの中でヒソヒソ、くすくす楽しげな精霊さんたち。
つけるとこちらもなんだかニヤニヤしたくなるw




かわいいのか怖いのか微妙な笑顔がチャームポイント。
ハロウィンカラーの天然石とカレンシルバーのニコちゃんがおっかなかわいいイヤアクセです^^

まだまだ夏、と思う一方で時折吹く涼しい風は紛れもなく秋の気配。
晩夏を乗り切れば心地よい季節が待っています。
それまで夏バテしないよう、お互い体調に気をつけて過ごしましょうね〜。

最後までお読みくださってありがとうございました🐶

ではでは!



簡単手入れでいつまでもアクセサリーの輝きを

夢beansスタッフてぃんくる 

 

夢beansのアクセサリー作家です。

研究学園都市であるつくば市在住の専業主婦。

スタッフの中では最小・最高齢で、ただいま高齢の父の介護真っ盛りです。


身長153cm
骨格タイプ:ウェーブ
パーソナルカラー:イエベ・スプリング
パーソナルスタイル:ロマンティック

 

*2021年10月22日以前のスタッフブログはこちら

アクセサリーを使うたびにやるちょっとしたこと

 

乙女座です♍️

 

気がつけば8月も最終週。
23日から乙女座月間に入りました。

新しい月のサイクルが動き始めました。

23日に迎えた新月は、
9月8日に満月になります。


今年の乙女座は、新月が9月22日にもう一度ある珍しい年なんですって。
もしかしたら特別な力がみなぎるかもしれませんね?!




乙女座は「日常」「習慣」「体調管理」を司る星座。
「整理整頓する」「きちんとする」などという日々の暮らしに意識を向けると良いそうです。

ちょっとした生活の工夫や改善が、乙女座のメッセージを受け取ることにつながっていきそうですね。

 

外出後のアクセサリーの手入れ

 

まだまだ暑いですねー🥵
そんな暑い中の外出から帰って、まず何をしますか?

わたしは最初にアクセサリーを外します。

アクセサリーを付けたまま着替えをすると、
服に引っかかって破損したり紛失することもありますから。
ピアスをよく失くしたものですw



アクセサリーは身に着ける回数が増えるほど、皮脂などの汚れが溜まっていきます。
とくに、こんなに暑いと汗でベタベタになっちゃいますし。

定期的に素材に合ったお手入れをすれば、きれいな輝きを保てるんでしょうが
それって、めんどくさがりのわたしにはちょっとハードルが高いんですよねw

なるべく面倒な手入れはしたくありません。

なので、できるだけ汚れないよう、変色しないよう
使うたびに心がけていることがあります。

それは

・身支度をしてから最後にアクセサリーを身に着ける
・帰宅後は最初にアクセサリーを外す

使用後には
・メガネふきで軽くふく
・個別にジップ袋にしまう

これだけです。


アクセサリーを最後に身に着ける理由は
化粧品やヘアオイルなどがついた指で触りたくないし、スプレー類をかけたくないから。

最初に外すのは
服に引っ掛けて失くしたり壊したりしないためです。


拭き方は
皮脂や汗を拭うように、柔らかい布で軽く拭き取ります。

ティッシュペーパーを使うのは要注意です。
この紙は意外に硬く、
こするとアクセサリーの表面を傷つけて輝きを損なってしまうかもしれませんから。
同じように、硬い素材が使われているかもしれないハンカチや服(の袖w)なども避けた方が良さそうです。


わたしは「メガネ拭き」を使います。

多くのメガネ拭きは、汚れが落ちやすい超極細繊維で作られているので
カメラや携帯、パソコンのクリーニングにも使える優れものなんですよ。

メガネを買うとおまけで付いてくるし、百均でも売ってるし、洗えるし
と良いことづくめです😊




 

ジップ袋がオススメな理由

 

無造作にアクセサリーを置いたままにしておくと
空気に触れて変色したり
アクセサリー同士の摩擦で傷がついたり
ネックレスのチェーンが絡まってしまったり
小さなパーツやピアスのキャッチを紛失してしまったりします。

ジップ袋は、このようなちょっとしたトラブルを防いでくれるんです。



でも、ネックレスの場合
そのままじゃらっと袋に入れておくと、取り出すときに絡まってしまうことがありますよね。
細いチェーンが絡まっちゃったりすると、もうイライラの極致です😖

なのでわたしは小さめの袋を使って、二重にして入れています。


 


ちょっと一手間かかりますが
絡まないですし、ヘッドとチェーンが擦れて傷つくことも防いでくれるのでオススメの方法です。



そしてなるべく早めに収納します。

太陽の光が当たらないように。


ジップ袋は透明なので探しやすいんですよ!

旅行へ行くときも、袋のままさっと取り出せて嵩張らないからとっても便利です。


これらのことは、ビーズアクセサリーも同様です。
やはり、汗や皮脂はビーズの変色の原因となりますし
メッキが施されているビーズはメッキが剥がれてしまうおそれもありますから。

そして保存は、これもジップ袋が良いと思います。

 

このように、ジップ袋収納はとっても便利。
これは以前にもブログでお話しさせていただきました。

 

yumebeans.hatenablog.com

乙女座カラーを身に付けて

 

乙女座カラーは、イエローやシルバー、モノトーンなどです。

この『カノン』に使われたヘマタイトはモノトーン。
黒い輝きがとても美しい石です。
メガネ拭きで優しく拭いてジップ袋にしまうと、生活習慣のアップデートになるかしら。

『カノン』は多面体のヘマタイトを編みこんでいますのでちょっと拭きにくいんですが
わたしはメガネ拭きで包んで
クシュクシュっと優しく揉みながら拭いています。
それだけでも輝きがグッと違ってくるんです😊

キラキラ輝く乙女座のラッキーカラーを身につけると
気分が上がること間違いないですね、きっと。



カノン-星のかけらを集めたヘマタイトのペンダント-

 

同じメロディを追いかけるように演奏していく演奏様式から名付けられた『カノン』。

「秩序」「整合」「永遠」といったカノンの象徴的な意味が
「整理整頓」という乙女座のメッセージにぴったりなアクセサリーだと思いませんか。

使ったらきちんと拭いて、
いつまでも美しいままのアクセサリーを楽しみたいですね。

 

 

なくて七癖

  夢beansスタッフ kiki


大阪北部の山間部低地に生息する魔女
『夢beans』アクセサリー作家
骨格スタイルアドバイザー

 

身長160cm
パーソナルカラー:イエベオータム 
骨格タイプ:ナチュラ
パーソナルスタイル:多分カジュアル

*2021年10月22日以前のスタッフブログはこちら

クセ強めは魅力でもある・・・たぶんw

知らない間に回してます


誰しも自分では気がついていない癖や習慣ってありますよね。
私は手に持った長いものを無意識に回す癖があるんだと、いい歳になって知りました。

『長いものには巻かれる前に回せ!』が座右の銘なもんで←真っ赤なウソ

最初に気がついたのは傘。
傘の広がりを止めるひらひらした紐部分が、いつも顔の正面に移動してくるので自分に回す癖があるんだと知りました☂️


これなら芸になるんだけどな〜w

筆記用具も持ち直すたびに回している様子。←人ごと
当たらないように持っていたはずのシャーペンやボールペンの突起部分が、書いているうちに必ず指に当たってくるんです。
手に持ったものをドライバー風に回してしまうんでしょうかね?←聞かれても困る


残念ながらペン回しは守備範囲外、できたらかっこいいんだけど。


そう言えば指輪も回すのが好きです!
元々指の関節が太くて勝手に回っちゃうというのもあるけど、そうでなくても多分回してますね。
触っているとなんだか落ち着くんです。



これはひょっとしてマニ車と同じ?

マニ車

円筒形の筒の中に経文が収められていて、それをコロコロと手で回すことで経文を読んだとカウントされ功徳を積めるとか言うアレ?
↑違いますw


超絶キュートなアニマル柄のビーズリング

どの柄もめちゃくちゃ可愛いです😍
ぱたっとたためるから携帯にも便利ですよ^^

幸運を呼ぶおまじないだと言うことにしておきますw


昔「貧乏ゆすり」今や「健康ゆすり」


座ったまま足を小刻みに動かし、椅子をガタガタゆする「貧乏ゆすり」。


これって昔は悪いクセの代表格のように言われていましたよね。
授業中に揺らしている子が「やめなさい!」とよく先生に叱られていたものです。

それがですよ?
今じゃエコノミー症候群の予防になるとか、関節のためにいいとか、挙げ句は集中力を増す効果があるとまで言われるように😳

www.ashifumi.jp
これって癖の出世頭じゃないでしょうか!!そんなものがあるのか

我が家では息子も旦那も結構やるので、近くにいる者としては揺れが伝わるし気になります。
しかし咎めたところで「出世ゆすりだからお母さんもやったら」とどこふく風です。

確かに座りっぱなしは健康に悪い、定期的に立って作業したほうがいい、じっとしてないで動け動けと言うのが世の風潮。
そのうち「貧乏ゆすりタイム」とか学校や職場で取り入れられたりするんでしょうか😅

癖に対する価値観も時代で変わるものなのね、と複雑な思いを抱くのでありました。

お口の歪みは・・・・アシメ?🤪


ところで先日、新たな自分のクセを発見してしまいました。

「行ってらっしゃい」と声をかけた直後、玄関の鏡に映った自分の姿にギョッ!

疲れた顔?そんなのいつもですw

喋った直後の自分の『口の形』に仰天したんです。
こ、こんなに歪んだ口で喋っていたの????と。

まあ俳優さんやアナウンサー、YouTuberでもなきゃ、普通自分の口がどう動いているかなんてあまり観察することもありませんよね。

こちらは失言が多いことで有名な某政治家先生。超失礼な私ーー;

ひょっとしたら私も似たような斜めった口元をしているのかしら😱
食べる時ついつい同じ側で咀嚼したり、足を組んで体幹が曲がっていたり💦
がびーん・・・

それでも、自分の口はさておき、ちょっと斜めになった口元ってチャーミングでもあると思いません?

どこのご家庭にも一つはある某熱帯雨林段ボール箱から引用

これが普通のスマイルならここまで大企業にはならなかっただろうw←ホンマか

ふむ。
貧乏ゆすりのように、時代が変われば「ちょっと歪んだ口元」も「素敵」と言われるようになるかも????
上の写真の某Aさんも可愛いとか、かっこいいと評価する方も多いとか?
(確かに若い時はなっかなかのイケメンでびっくり)
そもそも、人の顔なんて左右ぴったり同じだと仮面みたいで怖いかも🎭
まあ超絶美男美女はシンメトリーだともいいますが←どっちやねん

現実は「顔の左右非対称はなおそう!」みたいなページがネット上に溢れてますけどね😭

お顔のアシメに「素敵❤️」はないのか?💦
いやいや!
先のことはわかりませんよ〜、顔の流行ってめっちゃ変わりますからね!

ま、顔のアシメはともかく、私はアクセサリーのアシンメトリーは大好きです🥰


アシメ顔にアシメイヤアクセサリー🤩

コットン&淡水パールのふしぎ色アシンメトリーイヤアクセサリー


一見癖の強い色のコットンパールですが、このカラー意外なほど合わせやすいんですよ。

ネックレスはこちら

yumebeans.com
グリーンはここ数年流行中、そしてパープルはこの冬にトレンド入りしそう。
両方入った文字通り不思議な色をしたセットアップです。
軽さはお墨付き✌️



みなさんはどんな素敵な「クセ」もとい「魅力」を秘めていらっしゃるんでしょうか😊
じっくり考えてみたら新しい発見があるかもです!!

ではでは〜

晩夏によせて

夢beansスタッフてぃんくる 

 

夢beansのアクセサリー作家です。

研究学園都市であるつくば市在住の専業主婦。

スタッフの中では最小・最高齢で、ただいま高齢の父の介護真っ盛りです。


身長153cm
骨格タイプ:ウェーブ
パーソナルカラー:イエベ・スプリング
パーソナルスタイル:ロマンティック

 

*2021年10月22日以前のスタッフブログはこちら

 

今年のわたしのお盆

 

お墓参りに行ってきました

 

お盆を過ぎてもまだ猛暑が続いています。

お盆の期間は
夏休みを利用して帰省したり、自宅で過ごしたり
それぞれの過ごし方をされたことでしょう。



わたしは、遠方へのお墓参りは先月に済ませ
近くにある母のお墓へお参りに行ってきました。

暑さのためか、人の姿はあまりなかったんですが
花立に置かれた花筒にはたくさんの色とりどりの花が溢れ
陽炎のようにゆらめいた空気の中には線香の香りが漂っていました。

やっぱり線香の香りは、心を落ち着かせてくれますね。

 

帰りの車窓から見た夕焼けがあまりに美しかったのでパチリ 📸

閉じられた仏壇

 

わが家の仏壇の扉はずっと閉じた状態でした。
というのも
認知症の父が、毎朝中の仏具を全部取り出しては床に広げてしまっていたからなんです。
片付けが大変だった(灰も撒き散らしていた)ので扉を固く閉じました。

そして父のために、
閉じた仏壇の前に電動式のろうそくと線香を置いていたんです。


父が入所してからも、仏壇を開けるのになんとなく抵抗があって・・

わたしは、リビングの一角に母や歴代のわんこたちの写真とオシャレな線香立てなどを置き
わたしだけの仏壇(のつもり)を作っていました。
そこを通るたびに挨拶やちょっとしたことなどを話しかけたり。

でも、先日父の部屋を掃除しているときに何かスイッチが入ったようで
久しぶりに仏壇を掃除してきちんと仏具を並べてみたんです。
何度も父に全部出されていた仏具は適当に並べられていたので
磨きながらきちんと配しました。


そして
久しぶりに香炉に線香を立てました。


父が在宅のときには
火事が心配で、電動式のろうそくと線香だったけれど
今は復活した香炉。
父が落として底にちょっと傷がついてしまった香炉。


線香の香りに包まれながら
火がついた線香の赤い先をしばらくの間見つめていました。

 




線香の燃え残り



そういえば
線香を立てる香炉の灰の中に、線香の燃え残りの部分が埋まったまま固まってしまって困惑したことがありませんか?
仏壇を守っていらっしゃる方はわかってくださると思うのですが。

線香が立ちにくくなって
「どうしたんだろう?」と不思議に思い
灰が固まってしまったのかとスプーンでかき混ぜたところ・・

底から線香の燃え残り(灰に埋もれていた部分)がごっそりでてきて
「ぎゃ〜!」となったわたし😱


そうなんです。
わたしはまったく香炉の手入れをせずに、新しい灰だけを足していたんですねw


この歳になっても、日常には学ぶことがたくさんあります。

 

この季節には、やっぱり花火

 

夏といえば、花火🎇

風が当たらないように屈んだ手に持った線香花火の儚げな美しさは
誰にも思い出として心に刻まれているでしょう。

でも、夏の夜空高く打ち上げられる華やかな大輪の花火もとても感動的ですよね。


花火には鎮魂や平和への願いという意味が込められているそうです。
だからこの時期に花火大会が多く催されるのかもしれませんね。

 

大きな音とともに広がって
色とりどりの光と輝きを降り注ぐ花火。
開放感や活力だけでなく
その高揚した気持ちはわたし達の心や身体にプラスの影響をもたらしてくれそうです。

花火-天然石のイヤリング/ピアス-

 

わたしも浴衣に身を包み、うちわを持って花火大会に行きたいけれど
この暑さと激混みの中で無事に見られるとはとうてい思えません。
なので
この花火を身につけて
T Vに流れる打ち上げ花火を見ながら気分をアップしたいなと思います。
涼しい部屋で😆