夢beansスタッフblog

こんな私たちが運営してます

季節の行事と子供の成長🍃

 夢beansスタッフ かたつむり

  2人の子育て真っ最中です。
 インテリアコーディネーター資格とAFT色彩検定2級を活かしながら、
 夢beansで活動しています!

 日常のささやかな小さな幸せをこよなく愛する専業主婦であります(^O^)
 未確認生物、🐌つむつむさんと友達であることから、
 たまにつむつむ作品を担当して楽しんでいます🎵

 身長162cm
 パーソナルカラー:イエベ・スプリング
 骨格タイプ:ストレート
 パーソナルスタイル:ネオクラシック

  *2021年10月22日以前のスタッフブログはこちら




こんにちは、かたつむり🐌です。
年末は、娘の風邪でドタバタしておりましたが、
年明けやっと治ってきた~と思ったら、
次は息子がインフルエンザA型を発症・・・(今週末共通テストあり)(-_-;)

うちに、歳神様って来たのかな?私って試されてる?

って、まぁこんなことくらいじゃめげませんよ!!なんとか乗り越えました(^^)
インフルエンザが流行っているようなので、みなさまも十分に気を付けてくださいね。




古くから生活に根付いた行事



季節の行事のあれこれ



お正月の期間、いろいろな行事がありますよね。
行事と呼んでいいのか?ですが、例えば

七草がゆって、いつ食べるの?

というようなことですww


いろいろな行事があることは知っていても、
その由来や、正しい行い方、正しい日にちなど、
曖昧な記憶でしかなく、また一年経つとすぐに忘れちゃうくらい
あまり生活に根付いていないのが現実のかたつむりです。

でも、なんだか気になるのは、日本人だからでしょうか?
(その時だけですけどね💦)

両親の影響も大きいかと思います。
私の両親は、節句などの季節ごとの行事を意識した生活をしているので、
必然的に子供の私も、そういう行事に慣れ親しんでいます。
(でもその時だけですけどね💦)

慣れ親しんでいるにも関わらず、あまり興味を持てないことから
正しい日にちなど、記憶していない(する気が無い)のでしょう。


でも、思いついたのですから、
ちょっとだけ調べてみようかな・・・と思った次第です。


節句



みなさん、ご存知なことばかりだと思われますが、復習の気持ちで
柔らかーく見守っていただけましたらありがたいです^^


まず、初めに疑問に思った七草がゆのこと。

七草がゆを食べる節句とは、
年に5つの節句があるうちの、その年で一番初めの節句のことで、
1月7日の、『人日(じんじつ)の節句 なんですって。
節句が5つあるなんてことも、よく解っていなかった私・・・)

七草の若芽を食べて植物からの生命力を取り入れ、
無病息災でいられるようにという願いが、七草がゆに込められているのだそう。

へーそうなんだー!
私はてっきり、お節を食べ過ぎて疲れた胃腸を休ませるために食べるものだとばかり
思っておりました。←無知100%かたつむり🐌

それに、葉っぱだらけのお粥なんて、子供の頃の私としては無理に食べなくても・・・
という気持ちでおりました。(卵がゆのほうが美味しいし~)

みなさんもご存知の、春の七草ですね。
575調が覚えやすそうです。

せりなずな ごぎょうはこべら ほとけのざ すずなすずしろ 


すずな は、カブの古い呼び名で
すずしろ は、大根の古い呼び名なんですって。

また、縁起の良い意味が込められているものが、
せり は、競り勝つ
なずな は、なでて汚れを払う
などと言われているそうです。




ちなみに、秋の七草は、お粥にして食べるのではなく
その美しさを鑑賞して秋をしみじみと慈しむためのものなんですって。

へー!春の七草と同じく、食べるのかと思ってたーww ←無知200%かたつむり🐌

私は、秋の七草は覚えているんですよ。
以前にブログでお話したことのある、子供のころに通っていた書道教室の先生に
教えてもらったのです。その時の課題が『秋の七草』という文字だったので、
覚えるといいよ~と教えてもらったのです。これも575調で覚えました。

はぎおばな くずおみなえし ふじばかま なでしこききょう

ふじばかま


春の七草も、秋の七草も、覚え方で検索するといろいろ出てきますが、
私は、この575調が一番しっくりきます^^
みなさんはどうやって覚えますか?^^



節分は?



節句は、一年で5つあると知りましたが、
じゃぁ、節分2月3日はなんなの?
節句じゃなかったの?と思う私。←無知300%のかたつむり🐌

節分は、その名の通り、季節を分けるという意味で春の始まりなんですって。
節分とは、立春立夏立秋立冬の前日を指す言葉ですが、
いつのまにやら、一年の一番初めの2月3日の立春の前日のみを
節分と呼ぶようになったのだそう。
(後の三つは、節分とは言わなくなったのね。)

豆まきをして鬼を追い出し福を招き、歳の数だけ豆を食べる。
目的は?決まってますよね!『無病息災』 です。
みんなの願いは、これですよね。ほんと、これが一番大事なことです。




他の節句は?



話を節句に戻しましょう!
一年で5つあるうちの一つは1月7日の 人日の節句 と知りましたが、
他の節句の復習もしてみようと思います。


次は、みなさんもご存知の『上巳の節句:3月3日』桃の節句です。
女子の誕生を祝い、健やかな成長を願う日です。


その次は、これも有名な端午の節句:5月5日』菖蒲の節句です。
男児の誕生を祝い、健やかな成長を願う日です。
柏餅を食べるのには、子孫繁栄を意味するそうです。


なんと!七夕も節句なのですって。
『七夕の節句:7月7日』短冊や飾りを竹につるして豊作を祈ります。
私たちは、なんとなく願い事が叶うイベント、または織姫彦星にあやかって
恋愛成就というイメージがあるのですが、節句だったのですね。


最後は、重陽節句:9月9日』別名が『菊の節句』といいます。
邪気を払って長寿を願うのだそう。
以前のブログ記事 『成人のお祝い会席料理』で、
この節句のことを少し触れています。
そういえば、菊で作った飾りがありました^^
とてもかわいいまん丸の飾りで、菊の花が好きになりましたよ。



こうやって、私たちの生活の中に季節のイベントがあることで
気持ち的にも豊かになりますよね。



子供の成長の行事もある



先日、成人式がありましたが、ママ友から息子さんのスーツ姿の写真を
ラインで見せてもらいました。その息子さんのことは小1から知っていたので
こんなに大人になったのか~と感慨深かったです。
子育ての悩みを話したりしたこともあって、思春期の悩みなんかも知っていたので、
私は親戚のおばちゃんのような気持ちで・・・

いろんな経験を重ねて、とても優しくて素敵なお兄ちゃんに成長されていました✨



子供が生まれて、初お宮参り、お食い初め、七五三などをお祝いして
成人式という日を迎えられることって、本当に幸せなことだなと感じました。

子供の成長や季節の行事などを通して思うことは、
これからも、一日一日を大切に過ごしていきたいな・・・ということです。


七草がゆってなんだっけ?の疑問から始まったお話でしたが、
古くからあるこれらの行事や特別な食物は、健康長寿を願うものが
ほとんどですよね。昔に比べて、長寿国民になった日本ですが、
今後も、やっぱり健康長寿を願い家族の幸せを願い、穏やかに
過ごせますように・・・と心から願っております。

最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m



草つながりで、草団子



秋のおだんごっていう名前だけど、春でもいつでも食べたい草だんご🍡
七草がゆもいいけれど、草だんごも召し上がれ~(^O^)

秋のおだんごネックレス&イヤアクセサリー

 



私には、あんこ乗せてください(^^)
できれば、こしあんで!!




それでは、また来週お会いしましょう🎵